新感覚!ピリ辛&さっぱり、おいしいどんぐり餅の和え物レシピ
食欲をそそる!簡単&絶品!どんぐり餅の和え物
自家製のどんぐり餅(ドトリムク)がたくさん余った時、ムクチム(餅スープ)やヤンニョム醤油だけでは飽きてしまうこともありますよね? そんな時は、爽やかな野菜と一緒に和えていただく、甘酸っぱくて美味しいどんぐり餅の和え物レシピをご紹介します。簡単に作れて、特別な一品としてもぴったりです!
主な材料- どんぐり餅(ドトリムク) 約320g
- きゅうり 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/3本
調味料- だし醤油(または普通の醤油) 5大さじ
- コチュジャン(または韓国唐辛子粉) 3大さじ
- 酢 3大さじ
- 砂糖 2大さじ
- おろしにんにく 1/2大さじ
- エゴマ油(またはごま油) 1大さじ
- 炒りごま(いりごま) 1大さじ
- だし醤油(または普通の醤油) 5大さじ
- コチュジャン(または韓国唐辛子粉) 3大さじ
- 酢 3大さじ
- 砂糖 2大さじ
- おろしにんにく 1/2大さじ
- エゴマ油(またはごま油) 1大さじ
- 炒りごま(いりごま) 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、どんぐり餅は流水で丁寧に洗い、用意した野菜(きゅうり、玉ねぎ、にんじん)と共に、食べやすい大きさ(厚さ約1.5cmの四角形や細長い形)に切ります。野菜は、お好みで千切りにしたり、薄くスライスしても良いでしょう。どんぐり餅は、薄く切りすぎると崩れやすくなるため、適度な厚みを保つことが大切です。
Step 2
調味料の材料、だし醤油5大さじ、砂糖2大さじ、酢3大さじ、コチュジャン(または韓国唐辛子粉)3大さじ、おろしにんにく1/2大さじを小さなボウルに入れ、箸や泡立て器で砂糖が溶けるまで均一にしっかりと混ぜ合わせます。調味料の比率は、個人の好みに合わせて加減しても構いません。
Step 3
大きめのボウルに合わせ調味料を注ぎ、切ったきゅうり、玉ねぎ、にんじんなどの野菜を先に入れて、調味料が全体に均一に絡むように優しく和えます。野菜を先に和えることで、どんぐり餅が潰れるのを防ぐことができます。
Step 4
野菜がある程度調味料と混ざったら、準備しておいたどんぐり餅を加えます。2本の箸を使い、餅が潰れないように、力を入れずにそっと優しく和えるのがコツです。餅が壊れないよう、注意しながら混ぜてください。
Step 5
最後に、炒りごま大さじ1を手のひらで軽く潰しながら振りかけると、香ばしい風味がより一層引き立ちます。その上からエゴマ油(またはごま油)大さじ1を回しかけ、もう一度優しく和えて、全ての材料に調味料が均一にコーティングされるように仕上げます。この最後のひと混ぜで、全体の味がまとまります。
Step 6
出来上がった甘酸っぱいどんぐり餅の和え物を、器に美しく盛り付ければ、新鮮な野菜のシャキシャキ感と、もちもちとしたどんぐり餅の食感が絶妙な、彩り豊かな一品(または、ちょっとしたおやつやおつまみ)の完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと、さらに格別な味わいになります。