とろけるナスとお米の絶品炊き込みご飯(キャベツの和え物添え)

名シェフ直伝!特製ナスご飯と爽やかなキャベツの和え物で、食卓を豊かに

とろけるナスとお米の絶品炊き込みご飯(キャベツの和え物添え)

口の中でとろけるようなナスと、風味豊かな甘辛いタレが、ふっくらとした白いご飯と絶妙に調和します。このナスご飯は、他のおかずがなくても、あっという間に一膳をたいらげてしまうほどの美味しさです。やみつきになるこの絶品レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

ナスご飯の材料

  • ナス 4本
  • 豚ひき肉 1/2カップ
  • 米 2カップ(30分水に浸しておく)
  • 長ネギ 1本
  • 醤油 大さじ3
  • えごま油またはサラダ油 大さじ2

特製タレ

  • ニラ 大さじ2(みじん切り)
  • 長ネギ(白い部分)大さじ2(みじん切り)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ2/3
  • 炒りごま 大さじ2
  • 青唐辛子 1本(種を取り除き、みじん切り)
  • 赤唐辛子 1本(種を取り除き、みじん切り)
  • 醤油 大さじ5〜6
  • ごま油 大さじ1/2

完璧な組み合わせ!キャベツの和え物

  • 千切りキャベツ ひとつかみ
  • 特製タレ 大さじ1
  • 酢 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ナスご飯の香りを引き立てる長ネギ1本を準備します。きれいに洗い、2〜3mm幅の細かいみじん切りにします。この刻んだ長ネギは、後で炒める際に使います。

Step 1

Step 2

次に、新鮮なナス4本を準備し、ヘタを包丁で丁寧に切り落とします。ヘタを取り除くことで、食べやすくなります。

Step 2

Step 3

ナスを縦半分に切り、さらに厚さ約0.5cmの半月形に切ります。あまり薄く切りすぎると、炒める際に崩れやすくなるので、適度な厚みを保つのがポイントです。

Step 3

Step 4

フライパンを中弱火で熱し、えごま油(またはサラダ油)大さじ2をひきます。切った長ネギを加え、香りが立つまで1〜2分ほど、こんがりと炒めてネギ油を作ります。

Step 4

Step 5

長ネギの香りが十分に出てきたら、準備した豚ひき肉1/2カップを加えます。菜箸でほぐしながら、手早く炒めて火を通します。ひき肉が塊にならないように、しっかりとほぐしながら炒めましょう。

Step 5

Step 6

豚ひき肉に火が通り、ジュージューと音がしてきたら、切ったナスを全て加えます。ナスがしんなりして、少し透明になるまで、3〜4分ほど優しく炒めます。ナスを炒めすぎると、くたっとなりすぎるので注意してください。

Step 6

Step 7

ナスが柔らかくなったら、炒めた具材をフライパンの端に寄せ、空いたスペースを作ります。そこに醤油大さじ3を流し入れ、約10秒ほど軽く煮詰めます。こうすることで、醤油が焦げ付かず、香ばしさが増します。その後、全ての具材と醤油を優しく混ぜ合わせ、ナスに味がなじむようにします。

Step 7

Step 8

ご飯を炊く前に、米2カップを30分水に浸してザルにあげ、水気を切っておきます。そして、普段ご飯を炊く時よりも少し少なめの水で炊きます。炒め具材にすでに味がついているため、水の量を減らすことで、ご飯がべたつきにくく美味しく仕上がります。

Step 8

Step 9

炊飯器に浸しておいた米を入れ、その上に先ほど炒めたナスと豚ひき肉の具材をきれいに乗せます。具材を米の上にのせたら、通常通り炊飯ボタンを押してご飯を炊きます。これで美味しいナスご飯の完成です!ご飯が炊ける間に、このナスご飯をさらに美味しくしてくれる特製タレとキャベツの和え物を作りましょう。

Step 9

Step 10

特製タレのために、準備したニラと長ネギ(白い部分)をきれいに洗い、2〜3mm幅のみじん切りにします。青唐辛子と赤唐辛子も種を取り除き、同様にみじん切りにします。ニンニクは細かく刻んでおきます。

Step 10

Step 11

ボウルに、みじん切りにしたニラ、長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子、ニンニクを全て入れます。そこに、香ばしさを加える炒りごま大さじ2と、ピリッとした辛味を加える唐辛子粉(コチュカル)大さじ2/3を加えます。

Step 11

Step 12

最後に、味の決め手となる醤油大さじ5〜6と、風味をプラスするごま油大さじ1/2を加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。これで美味しい特製タレがあっという間に完成します。

Step 12

Step 13

このままナスご飯を味わうだけでも十分美味しいですが、シャキシャキとした爽やかなキャベツの和え物を添えると、その美味しさは格別です!特別な準備は何もいりません。ぜひ一緒に作ってみてください。本当に最高の組み合わせですよ!

Step 13

Step 14

キャベツの和え物のために、洗ったキャベツを薄く千切りにします。ひとつかみ程度の量が目安です。キャベツは厚すぎず細かく切ると、タレがよく絡み、食感が良くなります。

Step 14

Step 15

千切りにしたキャベツに、先ほど作った特製タレ大さじ1と、爽やかさを加える酢大さじ1を加え、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。キャベツのシャキシャキ感を損なわないよう、軽く和えるのがポイントです。

Step 15

Step 16

このように超簡単に完成したキャベツの和え物を、ナスご飯の上にのせて混ぜて食べると、その美味しさは格別です!タレだけで混ぜるよりも、ずっと豊かで複雑な味わいを楽しめるので、あっという間にご飯一膳をたいらげてしまうでしょう。ぜひ一度試してみてください!

Step 16



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube