ピリ辛で美味しい!ワラビと太刀魚の煮付け

余ったお正月料理を活用!簡単&美味しいワラビと太刀魚の煮付けレシピ

ピリ辛で美味しい!ワラビと太刀魚の煮付け

お正月は楽しく過ごせましたか?まだ冷蔵庫にお正月の残り物があるという方も多いのではないでしょうか?私もまだまだたくさん残っているので、冷蔵庫整理を兼ねて、今回はワラビと太刀魚を使った、ご飯がすすむピリ辛で美味しい太刀魚の煮付けレシピをご紹介します!余ったお正月料理を、ごちそうに変身させましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ワラビのナムル(茹でたもの) ひと掴み
  • 太刀魚 8切れ(約10cm長さに切ったもの)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
  • 長ネギ 1/2本
  • 塩 少々(味調整用)

煮付けのタレ

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • コチュジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ1/2
  • クッカンジャン(韓国醤油・汁物用) 大さじ4
  • メシルチョン(梅シロップ)またはオリゴ糖 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ2
  • ごま油 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、太刀魚8切れを準備します。臭み消しに効果的なので、太刀魚を酢大さじ1を入れた水に約10分間浸してください。酢水から取り出した太刀魚は、流水で軽く洗い、水気を拭き取ります。

Step 1

Step 2

次に、美味しい煮付けのタレを作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ2、コチュジャン大さじ1、テンジャン大さじ1/2、クッカンジャン大さじ4、メシルチョン大さじ2、おろしニンニク大さじ2を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。最後に、ごま油を少量加えて香りを足せば、タレの完成です。

Step 2

Step 3

幅広で平たい鍋かフライパンを用意します。鍋底に準備した太刀魚の切り身をきれいに並べます。その上に、下茹でしたワラビのナムルをたっぷりのせ、先ほど作った美味しいタレを、太刀魚とワラビに均等にかけます。

Step 3

Step 4

煮汁を加える段階です。太刀魚がほぼ浸かるくらいの水を注ぎます。水の量が多すぎると煮詰めるのに時間がかかるので、材料の2/3が浸る程度に水の量を調整するのがおすすめです。

Step 4

Step 5

強火で加熱を開始します。煮汁がぐつぐつと沸騰してきたら、辛味と香りを加える青唐辛子2本を斜め切りにして加えます。この段階で火をすぐに弱めず、強火を維持することで、臭みを効果的に取り除くことができます。

Step 5

Step 6

煮立ったら火を中火に弱めます。ここで、大きめに切った長ネギを加えて風味を増します。煮汁の味見をして、もし薄ければ塩を少量加えて、お好みの濃さに調整してください。蓋をして、材料にタレがよく染み込むまで15〜20分ほど煮込みます。

Step 6

Step 7

時々煮汁をかけながら煮詰めると、煮汁が程よく煮詰まり、材料に美味しいタレがしっかりと染み込みます。美味しい匂いが漂ってきたら、ピリ辛で深みのある味わいのワラビと太刀魚の煮付けの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube