ぷりぷりアワビの贅沢チーズ焼き:簡単で本格的なレシピ
お歳暮のアワビを使いきり!フライパンで簡単アワビチーズ焼きの作り方
こんにちは、セジョン在住のダルスンです!年末年始が近づき、皆様お忙しく準備をされていることと思います。この時期は海の幸がおいしい季節で、お歳暮でいただくアワビは「海の滋養食」とも呼ばれ、まさに旬を迎えています。今回は、そんな新鮮なアワビを使って、みんな大好きな「アワビのチーズ焼き」をエアフライヤーで手軽に作る方法をご紹介します。魚介類は火を通しすぎると固くなりがちですが、エアフライヤーを使えば、ちょうど良い柔らかさと美味しさを引き出すことができます。アワビのチーズ焼きを作る前に、まずはアワビの驚くべき効能を少しだけ見てみましょう。アワビにはビタミン、カリウム、カルシウム、リンなどのミネラルやタンパク質が豊富に含まれています。特にタウリン、ベタイン、アルギニンといった成分は、肝臓の解毒作用を助け、消化を促進し、神経を安定させ、血管疾患の予防にも効果があると言われており、まさに海の恵みです!
材料- 新鮮なアワビ 6個
- 刻みパセリ(またはアズパラガス)大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
- 刻み赤唐辛子 大さじ1/2
- 刻みニンニク 小さじ1/2
- 生姜酒(または料理酒)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- モッツァレラチーズ 適量
調理手順
Step 1
まずは新鮮なアワビの汚れをきれいに取り除きましょう。柔らかいブラシを使って、アワビの身と縁の部分を優しくこするように洗い、不純物を取り除いてください。貝殻の内側もきれいに洗って準備しておきましょう。
Step 2
次に、アワビの身を貝殻から外します。アワビの厚みがある方を外側に向けて持ち、スプーンや薄いナイフを貝殻と身の間に慎重に差し込み、貝殻にしっかりと押し付けます。
Step 3
貝殻をしっかりと押さえたまま、ナイフやスプーンを前方に動かしながら、アワビの身を貝殻から慎重に剥がします。最初は少し難しいかもしれませんが、何度か試すとコツがつかめるはずです。
Step 4
貝殻から外したアワビの内臓と口の部分(歯)を取り除きます。内臓は取っておいて、後でアワビのお粥にするととても美味しいですよ!歯の部分はキッチンバサミやナイフで丁寧に切り取ってください。次に、アワビの身の表面に浅く切り込みを入れます。こうすることで味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。
Step 5
美味しいタレを作りましょう。刻んだネギ、パセリ(またはアスパラガス)、赤唐辛子を細かくみじん切りにします。ボウルに、刻みパセリ(またはアスパラガス)大さじ1、刻みネギ大さじ1、刻み赤唐辛子大さじ1/2、刻みニンニク小さじ1/2、生姜酒大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1を入れ、すべてが均一になるまでよく混ぜ合わせ、美味しい醤油ベースのタレを完成させます。
Step 6
エアフライヤーを180℃に予熱しておきます。準備したアワビの貝殻に、下処理したアワビの身を乗せ、その上に作ったタレを適量かけます。最後に、たっぷりのモッツァレラチーズを乗せましょう。予熱したエアフライヤーに入れ、約5分から10分、チーズが溶けてきつね色になるまで焼きます。私は5分ほど焼いたときに、チーズがちょうど良く溶けて美味しい焼き加減になりました。熱々をお召し上がりください!