春の薬味「ヨモギジャン」
春の香りが満載!万能ヨモギジャンレシピ – もやしご飯、ビビンバ、うどん、豆腐、ゼリーなど、様々に楽しめます!
春の代表的な山菜であるヨモギ(ダルレ)を使った万能調味料、「ヨモギジャン」をご紹介します。もやしご飯、各種ビビンバ、お祝いうどん、または豆腐やゼリーなどに添えていただくと、春の味覚を存分に味わえます。YouTubeのレシピ動画もぜひご覧ください:https://youtu.be/2eqcr3Yw89E
主な材料- ヨモギ(ダルレ) 小1束(約72g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整)
- 赤唐辛子 1本
- ニンニク 3かけ
調理手順
Step 1
辛いのが苦手な方やお子様と一緒に召し上がる場合は、青唐辛子を普通の唐辛子に代えるか、省略しても構いません。辛いのがお好みであれば、そのままご使用ください。
Step 2
ヨモギは根元に土が付いているので、流水で優しくこすり洗いしながら、土をきれいに落としてください。黄色くなった葉や傷んだ部分、そして根の先端に付いている黒い皮のようなものもきれいに取り除くと、土臭さをなくし、より新鮮な風味で楽しめます。
Step 3
ヨモギの太い根元部分は、包丁の背で軽く叩いて柔らかくしてから、細かく刻んでください。あまり太くならず、調味料とよく絡むように細かく刻むのがポイントです。
Step 4
玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子、ニンニクはすべてきれいに洗い、細かくみじん切りにしてください。特に玉ねぎを少し多めに加えると、ヨモギジャンの塩味をまろやかにし、風味を豊かにしてくれます。
Step 5
大きめのボウルに、準備したヨモギ、みじん切りにした玉ねぎ、唐辛子、ニンニクをすべて入れ、分量の醤油、だし醤油、コチュジャン、梅シロップ、炒りごま、ごま油をすべて加えてください。すべての材料が均一に混ざるように、よく混ぜ合わせて美味しいヨモギジャンを完成させます。
Step 6
香ばしい風味を加えたい場合は、ごま油の代わりに風味豊かなえごま油を使ってみてください。また違った魅力のヨモギジャンを楽しめます。
Step 7
出来上がったヨモギジャンは、焼いた海苔にたっぷり乗せて巻いて食べると絶品です!もやしご飯、ビビンバ、冷麺、温かいご飯の上に乗せたり、豆腐、ゼリーなど、様々な料理に添えて、豊かな春の味覚を満喫してください。万能調味料として、とても活用範囲が広いです。