黄金比率!おうちで本格サーモンマリネ(ヨノジャン)作り
高級サーモン丼も手作りで!おうちで簡単、豪華に楽しむための極上レシピ
外食で楽しむ贅沢なサーモン丼、もうお店で高く買う必要はありません!3倍は楽しめる、おうちで簡単・豪華なサーモンマリネの作り方をご紹介します。シンプルな材料と黄金比率のタレで、誰でも失敗なく作れます。
主な材料- 新鮮な生食用サーモン 300g
- 青唐辛子 1本(ピリ辛アクセント用)
漬けダレ- 水 200cc
- 濃口醤油 100cc
- みりん 50cc
- 砂糖 大さじ3杯(家庭用ティースプーン計量)
- 長ネギ 1/5本(白い部分中心)
- 昆布 1枚(約5x5cm)
- 水 200cc
- 濃口醤油 100cc
- みりん 50cc
- 砂糖 大さじ3杯(家庭用ティースプーン計量)
- 長ネギ 1/5本(白い部分中心)
- 昆布 1枚(約5x5cm)
調理手順
Step 1
計量スプーンは、ご家庭で普段お使いになる約8ccのティースプーンを基準にしています。サーモンは必ず新鮮な「お刺身用」のものをご購入ください。厚さは1〜2cm程度が目安です。塊のままでも良いですが、15度ほど斜めにスライスすると、見た目も美しく、より一層美味しく感じられます。(この説明だけでは分かりにくいという方は、リンクされている動画をご参照ください。「ドゥユリネ」のYouTubeチャンネルでは、さらに多くのレシピや最新の料理動画をご覧いただけます。チャンネル登録していただけると嬉しいです!)
Step 2
漬けダレの材料(水、濃口醤油、みりん、砂糖、長ネギ、昆布)をすべて鍋に入れます。(裏技:昆布をたくさん買うのがもったいないと感じる場合は、「オドントンミョン」というインスタントラーメンの昆布2枚入りパックを購入し、1枚をサーモンマリネに使い、もう1枚で美味しいオドントンミョンを味わうのも賢い方法です!)
Step 3
鍋に入れた漬けダレの材料を強火にかけ、沸騰させます。グツグツと煮立ってきたら、火を少し弱め、正確に10秒だけ加熱してから、すぐに火を止めてください。
Step 4
煮沸したタレから昆布を取り出し、冷水に素早く浸して冷まします。(時間に余裕があれば、自然に冷ましても構いません。私の性格がせっかちなだけかもしれません…)
Step 5
用意した保存容器に、カットしたサーモンを入れ、完全に冷めた漬けダレをサーモンが半分ほど浸るくらいの量まで注ぎます。この時、一緒にカットした長ネギも加えます。容器の大きさは、サーモンが半分くらい浸かる程度が最適です。
Step 6
辛味を加えるための青唐辛子1本を細かく刻み、サーモンマリネの上に均一に散らします。
Step 7
消毒した食品用ラップを一枚用意し、裏返して内側が外側になるようにします。それをサーモンマリネの上に被せ、フォークやスプーンなどで軽く押さえます。これにより、空気との接触を最小限に抑え、酸化を遅らせると同時に、表面に浮いている部分までタレがしっかりと染み込むようになります。蓋をして、冷蔵庫で最低24時間寝かせてください。
Step 8
24時間後、サーモンに美味しそうな風味がしっかりと染み込み、見事なサーモンマリネの完成です!
Step 9
温かいご飯(約210〜250g)をお茶碗に盛り、その上にマリネしたサーモンを7〜8枚乗せます。中央に卵黄を一つ落とし、漬けダレを5〜6スプーンかけて、ご飯とよく混ぜて食べると絶品です!お好みで生わさびを添えると、さらに風味豊かになります。(粉わさびは刺激が強すぎる場合があるので注意してくださいね!)
Step 10
一緒に漬け込んだ青唐辛子も一つずつ食べると、また違った美味しさがあります。ぜひ試してみてください!