簡単!イカのコチュジャン炒め(オジンオポックム)レシピ
[冷蔵庫整理レシピ]-初心者でも簡単!ピリ辛甘辛オジンオポックム
食欲がない時でも最高!プリプリの新鮮なイカを使った、簡単で美味しいピリ辛甘辛イカ炒め(オジンオポックム)のレシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな本格的な一品を、お家で手軽に楽しんでみてください。複雑な工程は一切なし!誰でも失敗なく作れるように、丁寧に解説しますね!
主な材料- イカ 1杯(新鮮なもの)
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/2個
- 唐辛子 1本(韓国産唐辛子またはお好みのもの)
- 長ねぎ 1/2本
調味料- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- サラダ油(またはお好みの植物油)大さじ1
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- サラダ油(またはお好みの植物油)大さじ1
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
1. イカの下処理をしましょう。まず、イカの内臓を丁寧に取り除きます。胴体は半分に開き、内側になる面を上にして、包丁で格子状に浅く切り込みを入れます。こうすることで味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。頭の部分の硬い口ばしと目もきれいに取り除いてください。胴体と足は流水でよく洗い、準備します。特に吸盤の部分は指でしっかり引っ張って、汚れを取り除きましょう。最後に、一口大に食べやすい大きさに切ってください。
Step 2
2. 次に野菜を準備します。このレシピでは、にんじん、玉ねぎ、唐辛子を使います。にんじんと玉ねぎは流水でよく洗い、皮をむいて、イカと同じくらいの大きさ、または少し厚めに千切りにします。唐辛子は種を取り除き、細かく刻むか、輪切りにしてください。辛さがお好みの方は、唐辛子の量を増やしたり、違う種類の辛い唐辛子を加えても良いでしょう。
Step 3
3. 美味しいイカ炒めを作る最初のステップとして、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、刻んだ長ねぎを加えて中弱火でじっくり炒め、香りの良いネギ油を作りましょう。ねぎの甘く豊かな香りが油に溶け出し、イカ炒め全体の風味を一層引き立てます。ねぎがきつね色になり始めたらOKです。
Step 4
4. 香りの良いネギ油ができたら、下準備したイカをフライパンに入れ、中火で手早く炒めます。イカの色が徐々に不透明な白色に変わり、火が通っていく様子を確認しながら炒めましょう。イカは火を通しすぎると硬くなるので、色が変わってから1〜2分程度炒めるのが目安です。少しだけ火が通っていないかな、というくらいで次の材料を加えるのが、柔らかい食感を保つコツです。
Step 5
5. イカが程よく火が通ったら、いよいよ味付けの工程です。おろしにんにく大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、そしてコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1をイカの上に均等に振りかけます。この時、火は中火を保ち、調味料が焦げ付かないように注意してください。
Step 6
6. 調味料を加えたら、すぐに千切りにしたにんじんと玉ねぎをフライパンに加え、一緒に炒めます。イカと野菜が調味料とよく絡むように、全体を混ぜながら炒めましょう。にんじんと玉ねぎは、少し歯ごたえが残るくらいに炒めるのがポイントです。
Step 7
7. 最後に、用意しておいた唐辛子を加えてさっと炒めます。唐辛子を加えたら、あまり長く炒めすぎないでください。全ての材料が調味料とよく混ざり、唐辛子のピリッとした香りが立ってきたら十分です。
Step 8
8. さあ、イカ炒めはもうすぐ完成です。もし、少し汁気のあるイカ炒めがお好みであれば、ここで水を大さじ1〜2杯程度軽く加え、調味料と一緒に煮詰めてください。しかし、私は個人的に汁気がない、素材本来の味を活かしたものが好きなので、水は別に加えずに炒めました。お好みで水分量を調整してください。
Step 9
9. 最後に味見の時間です!イカと野菜に味がよく染み込んでいるか確認し、味が足りなければ醤油や塩をほんの少し加えて調整してください。全ての味が整ったら火を止め、最後に香ばしいごま油を少量たらし、白ごまをパラパラとかけてください。ごま油とごまが、イカ炒めの風味を完成させてくれます。どうぞ召し上がれ!