あっさり美味しい!ズッキーニと豆腐、明太子のお鍋

明太子の旨味とズッキーニ、豆腐の優しい味わいが調和した、澄んだ味わいのお鍋レシピ

あっさり美味しい!ズッキーニと豆腐、明太子のお鍋

ご飯のおかずにもぴったりな明太子!冷凍庫に常備しておくと便利な明太子を使って、今日は澄んだ上品な味わいのズッキーニと豆腐の明太子鍋を作ってみました。明太子特有のすっきりとした旨味と、ズッキーニのほんのりとした甘み、そして豆腐のなめらかな食感が絶妙に調和し、食卓を豊かに彩ってくれること間違いなしです。簡単なのに深みのある味わいが楽しめるので、お料理初心者の方でも安心して作っていただけますよ。一杯のご飯が止まらなくなる、そんな魅力的なお鍋をぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

鍋の材料

  • ズッキーニ 1/2本
  • 木綿豆腐 300g
  • 明太子 1〜2腹
  • 青唐辛子 1本(お好みで)
  • 水 1,000ml
  • だしパック(昆布や鰹節) 1個
  • 長ネギ 2掴み
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、鍋にきれいな水1,000mlを注ぎ、だしパック(昆布や鰹節など)を1個入れます。中火で約10〜15分ほど煮込み、美味しいだし汁をしっかりと抽出してください。だしを煮込んでいる間に他の材料を切っておくと、時間の節約になりますよ。

Step 1

Step 2

ズッキーニはきれいに洗ってから、約0.5cm厚さの半月切りにします。あまり薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

豆腐は、鍋に入れやすいように、2cm角くらいの一口大に切ります。木綿豆腐を使うと、煮込んでも形が崩れにくいのでおすすめです。

Step 3

Step 4

明太子は調理前にさっと洗い、皮が破れないように注意しながら切ります。2〜3cmくらいの長さに切ると、見た目もきれいで食べやすくなります。

Step 4

Step 5

ピリッとした辛味をプラスする青唐辛子は、ヘタを取って小口切りにします。辛いのがお好きな方は、2本加えても良いでしょう。

Step 5

Step 6

だしがしっかりと出たら、だしパックを取り出します。そこへ、切ったズッキーニとニンニクのみじん切り大さじ1を加えます。ニンニクの香りがだし汁に移って、さらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

ここからは味付けです。だし醤油(または薄口醤油。普通の醤油を使う場合は塩分を調整してください)大さじ1と、魚介エキス(あれば)大さじ2を加えます。これにより、明太子の旨味がさらに引き立ちます。魚介エキスがない場合は、醤油やナンプラー(少々)で代用可能です。

Step 7

Step 8

だし汁が煮立ってきたら、切っておいた豆腐と明太子を加えます。最初は強火で煮立たせ、豆腐と明太子が浮いてきたら中火にして、じっくりと煮込みます。明太子は煮すぎるとパサつくことがあるので注意しましょう。

Step 8

Step 9

明太子がほぼ火が通ったら、刻んだ青唐辛子を加えます。唐辛子の辛味と香りがだし汁に移るように、1〜2分ほど煮ます。唐辛子を加えた後、長時間煮すぎると色が悪くなることがあります。

Step 9

Step 10

最後に、斜め切りにした長ネギを加え、ネギが少ししんなりする程度にさっと煮ます。長ネギの爽やかな香りが加わり、お鍋の風味が一層引き立ちます。

Step 10

Step 11

熱々のご飯と一緒に、美味しく召し上がれ!あっさりとして美味しいズッキーニと豆腐の明太子鍋の完成です。このお鍋があれば、ご飯が何杯でも進むこと間違いなしの、満足感のある一食になりますよ。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube