炊飯器で簡単!とろとろジューシーなLAカルビ찜

おもてなしにも最適!炊飯器で失敗なしの本格カルビ찜レシピ

炊飯器で簡単!とろとろジューシーなLAカルビ찜

急な来客時、特別なメイン料理に何を出そうか迷っていませんか? おもてなし料理には、やはりお肉料理があると、ぐっと豪華な食卓になりますよね。基本は、大同밥(大豆などが入った韓国風雑穀ごはん)に、カルビ찜やプルコギ、生春巻き、むきゅう(大根の酢の物)、刺身の盛り合わせ、そして新鮮なサラダなどが並ぶと、食卓がさらに華やかになります。今回は、プルコギよりも手軽に作れる、炊飯器を使ったLAカルビ찜のレシピをご紹介します。おうちでレストランのような本格的な一品を、ぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • LAカルビ 3kg
  • 濃口醤油 600g
  • 梨 1個(中サイズ)
  • ワイン 1カップ(料理酒や清酒でも代用可)
  • 水あめ 2カップ(またはオリゴ糖)
  • ニンニク 15かけ(みじん切りまたは丸ごと)
  • 長ネギ 1本
  • ごま油 大さじ3
  • 生姜 1かけ(約20g、みじん切りまたは薄切り)
  • 大根 1/5本(大きめのもの)
  • 炒りごま 少々
  • こしょう 少々
  • パイナップル 1/4個(あれば、肉を柔らかくするのに役立ちます)

調理手順

Step 1

LAカルビ3kgを用意しました。カルビの血抜きは、臭みをなくすために非常に重要です。冷たい水に浸けて血抜きを数回繰り返します。これには丸一日かかることもありますが、丁寧に血抜きすることで、雑味のない、すっきりとした味わいのカルビ찜に仕上がります。

Step 1

Step 2

血抜きが終わったカルビに、美味しいタレを絡めていきましょう。市販のカルビ찜のタレを使うのも手軽ですが、今回は天然の材料だけで、深みのある上品な甘さを引き出すタレのレシピをご紹介します。化学調味料を使わなくても、十分美味しく、旨味たっぷりのカルビ찜が作れますよ。

Step 2

Step 3

タレの材料は、濃口醤油600g、梨1個、ワイン1カップ、水あめ2カップ、ニンニク15かけ、長ネギ1本、ごま油大さじ3、生姜少々、大根1/5本、炒りごま少々、こしょう少々です。まず、梨1個をすりおろし、梨汁を作ります。この梨汁の半分を、血抜きしたカルビに揉み込みます。梨汁は、お肉をより柔らかくし、タレがよく染み込むのを助けてくれます。ここにワイン1カップを加えて風味をプラス。ワインは加熱されることで甘みが引き出され、カルビ찜の味に深みを与えます。次に、みじん切りにしたニンニク、大きめに切った長ネギ、生姜、ごま油、炒りごま、こしょうを加えて、すべてをよく混ぜ合わせましょう。

Step 3

Step 4

このタレはすぐに煮込むのではなく、カルビに漬け込むために使います。お歳暮などでいただいた梨があれば、ぜひ活用してください!梨は天然の甘みを加えるだけでなく、お肉の繊維を分解し、より柔らかい食感にしてくれます。(ヒント:キウイフルーツはタンパク質分解酵素が強いので、お肉の食感をあまりにも柔らかくしすぎる場合があります。カルビ찜には梨を使うことをお勧めします。)

Step 4

Step 5

準備したタレをカルビに加えて、優しく揉み込んでください。このようにタレに漬け込んでおく時間を数時間取ると、カルビに味がより深く染み込み、格段に美味しくなります。可能であれば、冷蔵庫で30分から1時間ほど寝かせるのがおすすめです。

Step 5

Step 6

さて、カルビ찜に使う大根を準備しましょう。大きめに切った大根は、カルビと一緒に煮込む用です。薄切りにした大根は、炊飯器の内釜の底に敷き、お肉が焦げ付くのを防ぐ役割をします。

Step 6

Step 7

炊飯器の内釜の底に、薄切りにした大根をまず敷き詰めます。こうすることで、カルビ찜が底にこびりつくのを効果的に防げます。その上に、タレに漬け込んだカルビを隙間なく重ねていきます。(オプション:パイナップルのスライスを少量加えると、肉の柔らかさが増します。)

Step 7

Step 8

炊飯器にカルビを入れる際は、骨の部分が炊飯器の加熱部分に直接触れないように注意してください。骨が直接熱に触れると焦げる恐れがあるので、骨を内側に向けるか、肉の部分が上になるように重ねるのが良いでしょう。

Step 8

Step 9

大きめに切った大根の角切りを、カルビの層の間に挟み込むように入れていきます。炊飯器を使うと調理時間を短縮できるため、大根は細かく切りすぎず、少し厚めに切って入れると食感が楽しめます。3kgのたっぷりのカルビが、炊飯器いっぱいに収まりました。

Step 9

Step 10

タレをまとめてカルビに漬け込む時間を十分に取るのも良いですが、お客様が来る直前に調理を開始して温かいまま召し上がっていただきたい場合は、炊飯器の予約機能や調理時間の設定を活用するのも良い方法です。

Step 10

Step 11

クチンの炊飯器は、多様な調理モードがあり、非常に便利です。このようにカルビ찜の材料をすべてセットしたら、他の料理の準備をしたり、お客様を迎えたりする準備ができます。まるで誰かが代わりに料理してくれているかのよう。煮える鍋の前でずっと見守る必要がないので、さらに嬉しいですね。

Step 11

Step 12

クチンの炊飯器の「栄養蒸し(ヨンヤンチム)」モードを活用してみてください。栄養蒸しモードの中には、サムゲタン、カルビ찜、タッペク(鶏の蒸し料理)、ポッサム(茹で豚)、マンドゥチム(蒸し餃子)、トマトと卵の蒸し物、アワビの蒸し物、ズッキーニの蒸し物、カニの蒸し物、豆腐の蒸し物、魚の蒸し物、イカの煮物、ナスの蒸し物など、様々なメニューが隠されています。ここでは「カルビ찜」を選択し、確認ボタンをタッチすれば調理が開始されます。クチン独自の精巧な温度調節機能により、美味しく仕上がること間違いなしです。

Step 12

Step 13

調理開始から45分後!ついに、待ちに待ったカルビ찜が完成しました。驚くべきことに、水を一滴も加えていないにも関わらず、カルビから自然に溶け出した肉汁と野菜の水分だけで、こんなにもしっとりと仕上がったカルビ찜との初対面です!

Step 13

Step 14

ジャーン!とろとろの食感と深い旨味を誇るLAカルビ찜の完成です!炊飯器一つで、こんなにも見栄えの良いカルビ찜が作れるなんて、本当に驚きですよね。特別な日や、お客様をおもてなしする際にぴったりのカルビ찜を、ご自宅で手軽に楽しんでください!

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube