食感も栄養も抜群!ミヨックチナムル(ウスネア科の山菜)の和え物レシピ
ビタミンたっぷり!鬱陵島の恵み、ミヨックチナムルで免疫力アップ!
鬱陵島(ウルルンド)の新鮮なミヨックチ(ウスネア科の山菜)は、ビタミンが豊富で免疫力向上はもちろん、ダイエットや風邪予防にも効果的です。簡単に和えるだけで、ご飯がすすむ美味しいナムル(和え物)が完成します。食欲がない時にもぴったりで、健康も챙ねられる魅力満点のミヨックチナムルをぜひ作ってみてください!
主な材料- 新鮮なミヨックチナムル 250g(きれいに下処理したもの)
- 赤唐辛子 1/2個(彩りとほんのりとした甘み)
- 青唐辛子(韓国のチョンヤン唐辛子)1/2個(すっきりとした辛味)
味付け(ヤンニョム)- ねぎのみじん切り 大さじ1(爽やかな香り)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(風味アップ!)
- 粗塩 小さじ1(味の調整用)
- 韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1(深い旨味)
- ごま油 大さじ1(風味豊かに)
- 炒りごま(白)大さじ1/2(香ばしさと彩り)
- ねぎのみじん切り 大さじ1(爽やかな香り)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(風味アップ!)
- 粗塩 小さじ1(味の調整用)
- 韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1(深い旨味)
- ごま油 大さじ1(風味豊かに)
- 炒りごま(白)大さじ1/2(香ばしさと彩り)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なミヨックチナムルを250g用意しましょう。もし茎が硬い部分があれば、柔らかい部分だけを使うか、硬い部分は少し長めに茹でると良いでしょう。
Step 2
鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、粗塩大さじ1/2(分量外)を加えます。ミヨックチナムルを加え、約10秒、ほんの少し『しんなりする程度』にさっと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意!茹で上がったらすぐに冷水に取り、2〜3回丁寧に洗い流して山菜の鮮度を保ちます。その後、両手でしっかりと水気を絞ってください。ここでしっかり水気を切ることが、ナムルが水っぽくなるのを防ぐポイントです。
Step 3
赤唐辛子と青唐辛子は、それぞれ種をきれいに取り除き、ごく細かいみじん切りにします。辛いのがお好みなら、青唐辛子の量を増やしてもOKです。水気を絞ったミヨックチナムルが入ったボウルに、ねぎのみじん切り大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、そして粗塩小さじ1を加えてください。
Step 4
次に、香ばしさを加える炒りごま大さじ1/2、ナムルの味を格段に引き立てる韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1、そしてごま油大さじ1をすべて加えます。ここで、手で優しく、ナムルが崩れないように丁寧に和えていきます。むにゅっと潰すのではなく、ふんわりと混ぜ合わせるのがコツです。
Step 5
さあ、ビタミンや食物繊維、カリウムなどの栄養がたっぷり詰まったヘルシーなナムル、美味しいミヨックチナムルの和え物が、見事に完成しました!爽やかな香りと独特の食感で食欲をそそる、最高の副菜(おかず)です。