風味豊かな茹で豚バラ肉とピリ辛甘酢の荏胡麻の葉と玉ねぎの和え物
美味しい茹で豚バラ肉(ボスサム風)の作り方と付け合わせの野菜和えレシピ
自宅でできる、柔らかくてジューシーな豚バラ肉の茹で方をご紹介します。臭みを消して旨味を閉じ込める黄金レシピです。香ばしい荏胡麻の葉とシャキシャキの玉ねぎの和え物を添えれば、ボリューム満点で大満足の一食が完成します。特別な日やゲストをもてなす際にもぴったりです。
茹で豚バラ肉の材料- 豚バラ肉(塊) 600g
- 玉ねぎ 1/2個
- ニンニク 5かけ
- 乾燥唐辛子 2~3本
- 味噌 大さじ1/2
- インスタントコーヒー粉末 2g(小さじ1/2程度)
- ホールコショウ 10粒
- ローリエ 2~3枚(お好みで、香りを高めるため)
- 塩 小さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ3
- 水 480~500ml(約カップ2.5杯、肉がかぶる程度)
荏胡麻の葉と玉ねぎの和え物の材料- 荏胡麻の葉 10枚
- 玉ねぎ 1/2個
野菜和えの調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1
- 荏胡麻の葉 10枚
- 玉ねぎ 1/2個
野菜和えの調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1
調理手順
Step 1
豚バラ肉の塊は、調理しやすいように2~3等分にカットし、冷たい流水で丁寧に洗いましょう。もし脂身が多すぎる部分があれば、少しだけ切り落としても良いですが、そのまま茹でるとより一層柔らかくジューシーに仕上がります。
Step 2
深めの鍋に下処理した豚バラ肉を入れ、茹でるための香味野菜(ニンニク5かけ、玉ねぎ1/2個、乾燥唐辛子2~3本、ローリエ2~3枚)と、ホールコショウ10粒を加えます。さらに、料理酒大さじ3、インスタントコーヒー粉末2g(臭み消しやコク出しに役立ちます)、塩小さじ1を加え、最後に豚肉がしっかりと浸るくらいの水(約カップ4杯、480~500ml)を注ぎます。強火で沸騰させたら、弱火にして蓋をし、約50分間じっくりと茹でます。竹串などを刺してみて、スッと通るようになれば火が通っています。
Step 3
豚肉が茹で上がる間に、付け合わせの野菜和えを準備します。荏胡麻の葉は軸を取り除き、きれいに洗ってから細切りにします。玉ねぎも同様に細切りにしてください。薄切りにした玉ねぎは、辛味を抑えるために冷水にしばらく浸してから、しっかりと水気を切ると美味しくなります。
Step 4
ボウルに細切りにした荏胡麻の葉と、水気を切った玉ねぎを入れます。和え物の調味料、コチュジャン大さじ1、梅シロップ大さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ1、そして香ばしさを加える炒りごま(すりごま)大さじ1をすべて加えてください。全体が均一に混ざるように、優しく和えます。あまり強く混ぜすぎると葉が潰れてしまうので注意しましょう。美味しい荏胡麻の葉と玉ねぎの和え物の完成です。
Step 5
茹で上がった豚肉は鍋から取り出し、まな板の上で少し冷まします。こうすることで、きれいに切り分けることができます。食べやすい厚さ(約1~1.5cm)にスライスしてください。
Step 6
お皿や盛り付け皿に、準備した荏胡麻の葉と玉ねぎの和え物を彩りよく広げます。その上に、スライスした茹で豚バラ肉をきれいに並べます。これで、柔らかい豚肉と、爽やかで風味豊かな野菜和えが絶妙なハーモニーを奏でる、見た目も美しい茹で豚の一皿が完成します。温かいうちにどうぞ!