簡単でおいしい!卵まんじゅうの作り方
見た目はまんじゅう、味はふんわり卵焼き!簡単卵まんじゅう
冷蔵庫にあるものでパパッと作れる、栄養満点の卵まんじゅう。優しい食感とあっさりとした味わいは、お子様のおかずにも、大人のおやつにもぴったりです!🍳
主材料- 春雨 1掴み (約50g)
- 卵 3個
- 玉ねぎ 1/3個 (小サイズ)
- 人参 1/4個 (小サイズ)
- ニラ 1/2掴み (約20g)
- サラダ油 適量
調味料など- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ0.5 (またはお好みで調整)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ0.5 (またはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、春雨を入れ、約7~10分間茹でます。春雨が透明になり、柔らかくなるまでしっかりと茹でてください。
Step 2
茹で上がった春雨は冷水で洗い、ぬめりを取ります。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、焼くときに形が崩れやすくなるので、水気は丁寧に切ることが大切です。
Step 3
水気を切った春雨をボウルに入れ、キッチンバサミで約1cmの長さに細かく切っていきます。春雨が長すぎると、焼くときに形を整えるのが難しくなり、中まで火が通りにくくなることがありますので、食べやすい大きさに切るのがポイントです。
Step 4
玉ねぎと人参はみじん切りにします。ニラも小口切りにして準備します。ボウルに切った春雨、みじん切りにした玉ねぎ、人参、ニラを入れ、卵3個を割り入れます。醤油大さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ0.5を加え、全ての材料が均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。* もし生地がゆるく感じたり、もっとカリッとした食感が欲しい場合は、お好みで小麦粉(またはチヂミ粉)大さじ1程度を加えても良いでしょう。
Step 5
中弱火に熱したフライパンに、サラダ油をやや多めにひきます。お玉やスプーンを使って生地をすくい、フライパンに落としていきます。丸い形や半月形など、お好みの形に整えてください。この時、火加減が重要です。強火すぎると、中まで火が通る前に表面だけが焦げてしまうことがあるので、中弱火を保ちながらじっくりと焼いてください。
Step 6
端の方がこんがりと焼き色がついたら、フライ返しを使ってそっと裏返します。半分に折りたたんで、まんじゅうの形に整えましょう。折りたたんだ後も、両面がきつね色になるまで焼けば、中までしっとり火の通った卵まんじゅうの完成です。焼きすぎるとパサつくことがあるので、適度な焼き加減にしてください。
Step 7
さあ、これで簡単でおいしい卵まんじゅうの完成です!熱々をいただくのが一番です。おかずとしていただく場合は、味が少し足りないかもしれませんので、お好みで醤油やタレを添えていただくのがおすすめです。または、甘酸っぱいケチャップにつけても美味しいですよ。😊