もちもち食感がおいしい!きゅうりと湯葉(ゆば)の和え物レシピ
夏バテ予防にも!ヘルシーで美味しい「きゅうりと湯葉の和え物」
暑い季節にぴったりの、さっぱりとした「きゅうりと湯葉の和え物」のレシピをご紹介します。シャキシャキのきゅうりと、もちもちとした湯葉(ゆば)の食感のコントラストが楽しく、ヘルシーな湯葉をたっぷり使っているので、美味しさと健康を両立できる夏のおすすめの一品です。簡単な味付けで、ご家庭で手軽に作れるので、副菜やおつまみにもぴったりですよ。
材料- きゅうり 1本
- 乾燥湯葉(ゆば) 25g
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ0.5
- にんにく(みじん切り) 1かけ分
- ごま(炒りごま) 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 酢 小さじ0.5(お好みで調整)
- コチュジャン 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ0.5
- にんにく(みじん切り) 1かけ分
- ごま(炒りごま) 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 酢 小さじ0.5(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは湯葉(ゆば)を戻す作業から始めましょう。乾燥湯葉は、冷水に約3時間浸けて戻すか、急いでいる場合はお湯に50分ほど浸けて戻してください。戻している途中で2~3回水を替えると、よりきれいに戻ります。商品のパッケージに記載されている戻し時間を参考にすると良いでしょう。
Step 2
きゅうりはよく洗います。粗塩を少々つけて表面を軽くこするように洗うと、汚れが落ちやすくなり、よりパリッとした食感になります。洗った後は、しっかりと水気を拭き取ってください。
Step 3
十分に湯葉(ゆば)が戻ったら、手でしっかりと水気を絞ります。水気が残っていると味が薄まってしまうので、しっかりと絞ることが大切です。
Step 4
洗って水気を拭いたきゅうりは、食べやすい大きさに切ります。縦半分に切ってから、さらに2~3等分すると、味が絡みやすく、食べやすくなります。
Step 5
水気をしっかりと絞った湯葉(ゆば)は、きゅうりとほぼ同じくらいの大きさに切ります。さらに食感を良くしたい場合は、手で細かく裂くようにすると、味が馴染みやすくなり、より美味しくなりますよ。
Step 6
ボウルに切ったきゅうりと湯葉(ゆば)を入れます。酢以外の調味料(コチュジャン、砂糖、にんにく、ごま、ごま油)をすべて加えてください。調味料が全体に均一に馴染むように、優しく、でもしっかりと混ぜ合わせます。きゅうりが潰れてしまわないように、混ぜすぎには注意しましょう。
Step 7
最後に酢を加えて、もう一度軽く混ぜ合わせます。酢を加えることで、さっぱりとした風味が加わります。酸味が好きな方は、お好みで酢の量を増やしてもOKです。味見をしながら、ご自身の好みに合わせて調整してください。