夏にぴったりの爽やか麺料理:ヨルムビビンククス&ヨルムルククス
夏バテ解消!おうちで本格ヨルムビビンククスと冷たいヨルムルククスのレシピ
暑い夏に食欲がない時、これに勝るものはありません!新鮮なヨルムキムチ(二十日大根のキムチ)を使ったヨルムビビンククス(混ぜ麺)と、冷たいヨルムルククス(麺スープ)の2つの楽しみ方をご紹介します。ピリ辛甘い混ぜ麺か、ひんやり爽やかなスープ麺か。どちらも暑さを吹き飛ばす、最高の夏麺料理です!
共通の材料(1人分)- 新鮮なヨルムキムチ ひとつかみ
- ソミョン(そうめん)約500円玉大
- ゆで卵 1個
冷たいヨルムルククスのスープ- 市販の冷麺スープ 1パック
- ヨルムキムチの漬け汁 1おたま(約100ml)
- 冷水 1/2カップ(100ml)
- 砂糖 小さじ1/2(約5g)
- ごま油 小さじ1/2(約7ml)
- ごま 少々
ピリ辛甘いヨルムビビンククスのタレ- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1(約7g)
- 砂糖 大さじ1/2(約5g)
- コチュジャン 大さじ2(約30g)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2(約5g)
- 酢 大さじ1.5(約22ml)
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1(約15ml)
- オリゴ糖 大さじ1(約15ml)
- ごま油 小さじ1/2(約7ml)
- 炒りごま 少々
- ヨルムキムチの漬け汁 大さじ2(約30ml)
- 市販の冷麺スープ 1パック
- ヨルムキムチの漬け汁 1おたま(約100ml)
- 冷水 1/2カップ(100ml)
- 砂糖 小さじ1/2(約5g)
- ごま油 小さじ1/2(約7ml)
- ごま 少々
ピリ辛甘いヨルムビビンククスのタレ- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1(約7g)
- 砂糖 大さじ1/2(約5g)
- コチュジャン 大さじ2(約30g)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2(約5g)
- 酢 大さじ1.5(約22ml)
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1(約15ml)
- オリゴ糖 大さじ1(約15ml)
- ごま油 小さじ1/2(約7ml)
- 炒りごま 少々
- ヨルムキムチの漬け汁 大さじ2(約30ml)
調理手順
Step 1
まずは、完璧なゆで卵を作りましょう。鍋にたっぷりの水を入れ、粗塩少々と酢を少々加えます。卵をそっと入れ、約15分茹でると、ちょうど良い固さの半熟~固ゆで卵ができます。あらかじめ作っておくと、他の準備の時間が短縮できて便利です。
Step 2
次に、ソミョン(そうめん)を茹でます。1人前は、500円玉くらいの量です。たっぷりのお湯に麺を入れ、箸でほぐします。麺が浮かんできたら、冷水を半カップ加えます。再び沸騰したら、さらに半カップの冷水を加えます。3度目の沸騰直後に素早く麺を引き上げ、冷水にとります。冷水で麺をしっかり洗うことで、コシが出て、余分なでんぷん質を取り除くことができます。
Step 3
卵が茹で上がる間に、美味しいヨルムビビンククスのタレを作りましょう。ボウルに、コチュカル大さじ1、砂糖大さじ1/2、コチュジャン大さじ2、にんにくみじん切り小さじ1/2、酢大さじ1.5、梅シロップ大さじ1、オリゴ糖大さじ1、ごま油小さじ1/2、ごま少々、そしてヨルムキムチの漬け汁大さじ2を全て入れます。箸や調理器具を使って、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせたら、タレの完成です!
※このタレは少し多めに作ってあります。麺と和える際は、一度に全て加えず、味見をしながら少しずつ加えて、お好みの濃さに調整してくださいね。
Step 4
ヨルムキムチは、食べやすい大きさに切って準備します。1人分あたりひとつかみ程度が目安ですが、ヨルムククスなので、ヨルムはたっぷりと入れた方が断然美味しいです!量は好みで調整してください。たっぷりと用意するのがおすすめです。
Step 5
次に、冷たいヨルムルククスのスープを作りましょう。このスープは、食べる直前に作ると一番冷たくて美味しくいただけます。市販の冷麺スープを活用すると、とっても簡単です。冷麺スープ1パックに、ヨルムキムチの漬け汁おたま1杯と、冷水1/2カップを加えてよく混ぜ合わせます。冷蔵庫で冷やしておいても良いですし、食べる直前に作ってもOK。シャーベット状になるとさらに美味しいので、冷凍庫で少し冷やしてから使うのもおすすめです!
Step 6
ルククス用のヨルムは、別に軽く和えておきます。切ったヨルムに、砂糖小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、そしてごま少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。こうすることで、ヨルム本来の風味と香りが引き立ち、より美味しくなります。
Step 7
さあ、全ての準備が整いました!まずはビビンククスから。茹で上がったソミョンを器に盛り、作っておいたタレを少しずつ加えながら、手で優しく和えていきます。使い捨て手袋をすると、手が汚れず、タレが麺によく絡みます。お好みの味になったら、器に盛り付け、準備したヨルムキムチとゆで卵をトッピングすれば、美味しいヨルムビビンククスの完成です!
※先ほども触れましたが、タレは少しずつ加えて、味を調整してくださいね。
Step 8
次は、シンプルなヨルムルククスです。器に茹でたソミョンを入れ、冷やしておいたスープをたっぷり注ぎます。その上に、軽く和えたヨルムキムチとゆで卵を彩りよく乗せれば、ひんやり爽やかなヨルムルククスの完成!暑い夏にぴったりの、最高の一品です!