カリカリ!キムチーズロール
簡単!カリカリのキムチーズロールの作り方
このレシピは、最近流行の韓国風おつまみ・スナックとして、ネイバーのホームレシピコーナーでも紹介されました!韓国海苔(キム)、チーズ、ライスペーパーさえあれば、誰でも簡単に作れて、お子様のおやつや、小腹が空いたときのおつまみにもぴったりです。ライスペーパーを水でさっと湿らせるか、霧吹きで軽く濡らして柔らかくしてから、中にチーズを入れてくるくると巻いていきます。この状態のものをさらに韓国海苔で巻くと、ライスペーパー同士がくっつくのを防ぐことができ、よりきれいに仕上がります。できあがったキムチーズロールを、約180℃に熱した油でさっと揚げることで、ライスペーパーと韓国海苔はあっという間にカリカリになり、中のチーズはとろーりと溶けて、もちもちとした食感を楽しめます。カリカリの韓国海苔の風味が、とろけるチーズの食感と絶妙にマッチし、本当に素晴らしい一品です!特別な調味料は不要で、材料本来の味だけで十分美味しく、少量の油で手早く、きれいに揚げることができるので、手間もかかりません。揚げ物の衣の代わりにライスペーパーを使うことで、油がはねたり衣が剥がれたりする心配がなく、とてもクリーンに揚げ物が完成します。とろりと柔らかくなったチーズ自体にしっかり味がついているので、何もつけずにそのまま食べても味のバランスが完璧です。カリッとした食感ともちもち感、そして韓国海苔とチーズの深い風味が調和し、一口食べるごとに感動する美味しさです!
材料- 韓国海苔( 곱창김 など、少し厚みのあるものがおすすめ) 1枚
- スライスチーズ(またはキャンディチーズ) 3本
- ライスペーパー 3枚
- サラダ油 50ml
調理手順
Step 1
まず、スライスチーズ(またはキャンディチーズ)を3本用意します。棒状のチーズがこのレシピには最適です。
Step 2
韓国海苔1枚を用意し、使うチーズの棒の長さに合わせて、3等分になるように細長く切ります。海苔は湿気ていない、パリッとしたものを使用するのがおすすめです。
Step 3
ライスペーパーも、切った韓国海苔の長さに合わせて3等分に切ります。ライスペーパーを柔らかくするため、水にさっとくぐらせるか、キッチンブラシなどで表裏に軽く水を塗ってください。水に浸けすぎると破れやすくなるので注意しましょう。
Step 4
柔らかくしたライスペーパー1枚の上に、用意したチーズの棒を乗せ、チーズがはみ出さないように、しっかりとくるくると巻きます。きつめに巻くのがポイントです。
Step 5
ライスペーパーでチーズを巻いたものを、用意しておいた韓国海苔の上に置きます。そして、韓国海苔でさらにくるくると巻きます。このように海苔で二重に巻くことで、ライスペーパー同士がくっつくのを防ぎ、よりカリッとした食感に仕上がります。
Step 6
上記と同じ手順で、全部で3本のキムチーズロールを完成させます。形がきれいに仕上がるように、丁寧に巻いていきましょう。
Step 7
フライパンにサラダ油50mlを入れ、約180℃に熱します。油の温度が低いと、ライスペーパーがカリッと揚がらず、べちゃっとなってしまうので、しっかり温度を上げることが重要です。菜箸などを入れたときに、すぐに細かい泡が出てくるようであれば適温です。
Step 8
熱した油に、準備したキムチーズロールをそっと入れ、表裏を返しながら、カリッときつね色になるまで1〜2分ほど、短時間で揚げます。揚げすぎるとチーズが溶け出して衣が破れる可能性があるので注意してください。揚がったら、油を切るためにキッチンペーパーを敷いた網などに乗せて油を切ります。
Step 9
油を切ったキムチーズロールを器に盛り付けます。食べやすいように、半分に斜め半分に切ると、見た目もより一層美味しそうになります。温かい状態ですぐにいただくのが、カリカリの衣ととろ〜りチーズの食感のコントラストを楽しめる一番の食べ方です。