ツイストドーナツ (クワベギ)

初心者向けベーキング:おうちで簡単!もちもち甘いツイストドーナツの作り方

ツイストドーナツ (クワベギ)

突然、市場で売っている揚げたてのクワベギが食べたくなり、自分で作ってみることにしました!このレシピでは、子供の頃の思い出が蘇るような、美味しくてもちもちした甘いクワベギを、おうちで簡単かつ美味しく作る方法を詳しくご紹介します。(出来上がり:9個)

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

生地の材料

  • ぬるま湯 110g (約40℃)
  • インスタントドライイースト 6g
  • 砂糖 50g
  • 塩 6g
  • 室温に戻した卵 1個
  • 強力粉 300g
  • 室温で柔らかくした無塩バター 50g

揚げる&仕上げ

  • 揚げ油 たっぷり
  • 砂糖 (まぶす用) たっぷり

調理手順

Step 1

ボウルにぬるま湯(約40℃)を注ぎ、インスタントドライイーストを加えてよく混ぜて溶かします。ぬるま湯はイーストの活性化を助けます。

Step 1

Step 2

イースト液に砂糖と塩を加え、均一に混ざるまで混ぜます。砂糖はイーストの栄養源となり、塩は生地の味と組織を整えます。

Step 2

Step 3

室温に戻した卵を割り入れて、フォークや泡立て器で軽くほぐして混ぜます。卵は生地を柔らかくし、風味を加えます。

Step 3

Step 4

強力粉をふるい入れて、ゴムベラや手で粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜ合わせます。この時点では、生地はまだ固く、ごわついた状態でも大丈夫です。

Step 4

Step 5

生地をラップで覆うか、濡れ布巾をかけて、室温で15分間そのまま置いて休ませます。この間にグルテンが形成され始めます。

Step 5

Step 6

休ませた生地に、室温で柔らかくしたバターを加え、手で生地を折りたたんだり、叩きつけたりしながら、滑らかで弾力のある状態になるまで十分にこねます。バターが完全に吸収され、生地の表面が滑らかで弾力が出るまで約10〜15分こねてください。手に生地がつかなくなり、滑らかになったらOKです。

Step 6

Step 7

生地をボウルに戻し、ラップをかけて、暖かい場所(約25〜30℃)で元の体積の約2倍になるまで1次発酵させます。発酵時間は約1時間ですが、温度によって変わることがあります。指で生地を軽く刺してみて、跡がそのまま残れば発酵完了です。

Step 7

Step 8

1次発酵が終わった生地を作業台に移し、優しくガスを抜きます。生地を正確に9等分し、表面が乾かないように丸め直し、濡れ布巾をかけて室温で15分間休ませます(中間発酵)。これにより生地が扱いやすくなります。

Step 8

Step 9

中間発酵させた生地をめん棒で細長く伸ばします。生地の一方の端を指で軽く押さえ、もう一方の端を持って2〜3回中心に向かって優しく押し広げます。あまり薄く伸ばしすぎないように注意してください。

Step 9

Step 10

伸ばした生地を長く垂らし、お好みのクワベギの形にねじります。生地を3等分して三つ編みにするか、くるくると巻いてツイストドーナツの形を作ってください。端はしっかりと閉じます。

Step 10

Step 11

成形したクワベギは、軽く打ち粉をした天板や濡れ布巾の上に乗せ、暖かい場所で体積が約1.5〜2倍になるまで2次発酵させます。発酵時間は約40分〜1時間かかります。生地がふっくらと膨らんでいることを確認してください。

Step 11

Step 12

2次発酵が終わったクワベギは、180℃に予熱したたっぷりの揚げ油にそっと入れ、揚げます。片面約1分ずつ揚げ、きつね色になったら裏返します。濃すぎる茶色にならないよう、火加減を調整しながら揚げてください。串を刺して何もついてこなければ揚がっています。

Step 12

Step 13

よく揚がったクワベギは油から取り出し、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切って粗熱を取ります。温かいうちにたっぷりの砂糖をまぶして転がせば、市場で味わったような美味しいクワベギの完成です!お好みで粉砂糖やシナモンパウダーをかけても美味しいですよ。

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube