風味豊かなマスカルポーネチーズのビスケット

お家で簡単!しっとりサクサク、マスカルポーネチーズのビスケットレシピ

風味豊かなマスカルポーネチーズのビスケット

冷蔵庫に眠っているマスカルポーネチーズ、どう活用しようか迷っていませんか?このレシピなら、しっとりとしつつも、ほんのりサクサクとした食感がたまらない、美味しいビスケットが作れます。高級感のあるマスカルポーネチーズを使って、おうちカフェにぴったりな焼き菓子をぜひ作ってみてください。簡単に作れて、感動するほどの美味しさですよ!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料 (約8個分)

  • 薄力粉 220g
  • ベーキングパウダー 6g
  • 砂糖 30g
  • 塩 1/4小さじ
  • 冷たい無塩バター 80g、小さめの角切り
  • マスカルポーネチーズ 120g
  • 牛乳 25g
  • ブルーベリー(ドライ) 40g(またはお好みのドライフルーツ)
  • 卵黄 少々、水少々を混ぜたもの(照り用)
  • 砂糖 少々(トッピング用)

調理手順

Step 1

まず、ドライブルーベリーを戻して準備します。もしドライクランベリーや他のドライフルーツがあれば、一緒に使っても美味しいですよ。ドライブルーベリーをぬるま湯に約10分間浸して柔らかくした後、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。キッチンペーパーで残った水分も丁寧に拭き取ってください。水気が残っていると、生地がべたつく原因になります。

Step 1

Step 2

フードプロセッサー(またはボウル)に、薄力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れ、軽く混ぜ合わせます。ここに、冷えたバターを小さく角切りにして加えます。粉がバターを覆うまで、短く数回に分けて回し、バターが小豆くらいの大きさになるまで、粉と混ざり合った状態(サラサラの crumb 状)にします。フードプロセッサーがない場合は、大きめのボウルに粉類を全て入れ、カード(スケッパー)を使って冷たいバターを細かく刻むようにしながら、粉と混ぜ合わせてください。バターの塊がなくなって、全体がサラサラとした状態になるまで作業するのがポイントです。

Step 2

Step 3

次に、マスカルポーネチーズと準備したドライブルーベリーを加え、再度短く回して全体が軽く混ざるようにします。その後、分量の冷たい牛乳を加え、材料がようやくひとまとまりになる程度に、ごく短時間だけ回してください。生地がべたつきすぎないように注意しましょう。生地をフードプロセッサーから取り出し、作業台やボウルに移します。カードを使い、生地を優しく四角形にまとめていきます。(フードプロセッサーが小さい場合は、一度ボウルに取り出して牛乳を加えてから、カードを2枚使って慎重にひとまとまりにしてください。)生地に触れる手作業を最小限にし、練りすぎないことが大切です。バターが溶けると、サクサクとした食感ではなく、固い仕上がりになってしまうことがあるので、手早く作業しましょう。

Step 3

Step 4

まとめた生地を8等分に均等に分けます。それぞれの生地を、お好みのビスケットの形に軽く整えます。準備した卵黄を少量の水で溶いた照り用卵液を、ビスケットの表面に丁寧に塗ります。最後に、砂糖を軽く振りかけると、オーブンで焼いた時に香ばしい色と食感が加わります。180℃に予熱したオーブンで、約25分間、表面がきつね色になるまでじっくりと焼き上げます。美味しいマスカルポーネチーズビスケットの完成です!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube