スライスチーズで作る!とろけるチーズケーキ
冷蔵庫にあるスライスチーズで!驚くほど簡単&美味しいチーズケーキ
特別な材料は一切不要!冷蔵庫にあるスライスチーズで、まるでカフェのような、口の中でとろける滑らかなチーズケーキが作れます。濃厚でしっとりとした味わいは、プレゼントにもぴったりです 🙂 このレシピで、おうちで手軽に本格的なチーズケーキ作りを楽しみましょう!
チーズケーキ生地- 卵黄 5個分
- スライスチーズ 4枚 (チェダー、シュレッドチーズなどでも代用可)
- 生クリーム 80g (牛乳で代用可能ですが、少しあっさりした仕上がりになります)
- 牛乳 110g
- 薄力粉 50g
- コーンスターチ 6g (なければ薄力粉で代用可)
- 塩 ひとつまみ
- レモン汁 大さじ1 (省略可ですが、爽やかな風味が増します)
メレンゲ- 卵白 5個分
- 砂糖 100g (甘さはお好みで調整)
- 卵白 5個分
- 砂糖 100g (甘さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、チーズケーキを焼く型にオーブンシートをしっかりと敷き込みます。こうすることで、ケーキが型にくっつくのを防ぎ、焼き上がりをきれいに取り出すことができます。
Step 2
鍋に(お好みで風味をプラスするために)バター、スライスチーズ、生クリーム、牛乳をすべて入れ、弱火でゆっくりと温めながら溶かしていきます。ゴムベラなどで混ぜながら、全ての材料がダマなく滑らかになるまで混ぜ合わせましょう。
Step 3
材料が完全に溶けて、鍋の縁がふつふつと煮立ち始めたら、すぐに火からおろしてください。煮詰めすぎると分離してしまうことがあるので注意しましょう。
Step 4
ふるっておいた薄力粉とコーンスターチを鍋の中の生地に加えて、ダマにならないように手早く混ぜ合わせます。再び弱火にかけ、ゴムベラで鍋底をこするようにしながら、生地がとろりとするまで1〜2分ほど加熱します。この工程を「糊化(ここ)」といい、ケーキの濃度を安定させる大切な作業です。
Step 5
糊化が終わった生地をボウルに移し、人肌程度(ほんのり温かい程度)に冷まします。熱すぎると卵黄が固まってしまうので注意してください。粗熱が取れたら、卵黄を一つずつ加えて、その都度泡立て器でよく混ぜ合わせます。
Step 6
卵黄と生地が均一になるまで、なめらかになるように混ぜ合わせます。レモン汁を加える場合は、このタイミングで一緒に入れて混ぜてください。
Step 7
次にメレンゲを作ります。清潔で乾いたボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器で泡立て始めます。白っぽく泡立ってきたら、砂糖100gを2〜3回に分けて加えながら、さらにしっかりと泡立てていきましょう。
Step 8
角がピンと立つ、しっかりとしたメレンゲを作ります。ボウルを逆さにしても落ちてこないくらいが目安です。泡立てすぎるとメレンゲがパサついてしまうので注意しましょう。
Step 9
できたメレンゲの1/3量を卵黄生地に加え、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。メレンゲの泡を潰さないように、切るように混ぜるのがポイントです。生地を少し軽やかにしたら、残りのメレンゲを全て加えて、同様に混ぜ合わせてください。
Step 10
全体がアイボリー色になり、均一な生地になるまで、メレンゲと卵黄生地が分離しないように、泡を潰さないように慎重に混ぜ合わせます。ふんわりとした食感を保ちながら、ダマなく混ぜ合わせることが大切です。
Step 11
準備した型に、できた生地をそっと流し入れます。ここからは湯煎焼きにします。オーブンシートを敷いた型を、お湯を入れたバットなどの大きめの型にセットしてください。150℃に予熱したオーブンで、約70分間じっくりと焼き上げます。焼いている間は、オーブンの扉をむやみに開けないようにしましょう。焼きあがったら、オーブンから取り出し、ケーキクーラーの上で完全に冷ましてください。