えびの頭で出汁をとった、いかの大根スープ

えびの頭からとった濃厚な出汁で、さらに美味しく、さっぱりと仕上がるいかの大根スープのレシピ

えびの頭で出汁をとった、いかの大根スープ

普段はあまりいかを食べないのですが、ふとした時に食べたくなるのが、このさっぱりとしたいかの大根スープです。今回は、いつもより特別に作ってみました。新鮮なえびを調理した際に出る頭の部分を使い、深みと旨味のある出汁を取り、下処理したいかとお野菜のシャキシャキとした大根を一緒に煮込みました。えびの頭からとった濃厚な出汁がいかの旨味と合わさり、誰もが想像する、あのさっぱりとして清々しい味わいを演出します!ご飯をたっぷり入れて、キムチを添えれば、あっという間に一杯食べきってしまう、中毒性のある美味しさ。温かいスープをぜひ美味しく作って、毎日を幸せにお過ごしください!♡

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • えびの頭 2カップ
  • いか 1カップ (下処理済み、一口大にカット)
  • 大根 2掴み (約300g)
  • 米のとぎ汁 6カップ (約1.2L)

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • 醤油 大さじ1 (または塩でお好みに調整)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 小ねぎの小口切り 少々

調理手順

Step 1

新鮮なえびの頭を用意します。流水で軽く洗い、不純物を取り除いてください。

Step 2

食べやすい大きさに下処理したいかを準備します。皮をむき、内臓を取り除いた後、一口大にカットしておきましょう。

Step 3

広めの深鍋(中華鍋がおすすめ)に米のとぎ汁を注ぎ、強火にかけて沸騰させます。米のとぎ汁は、お米を研ぐ際に出る水で、スープの味をまろやかで香ばしくしてくれます。

Step 4

米のとぎ汁がぐらぐらと沸騰したら、用意したえびの頭をすべて入れ、火を中弱火に落とし、10~15分ほどじっくり煮込んで濃厚な出汁をとります。えびの頭の香ばしい香りとさっぱりとした旨味がスープに溶け出すはずです。煮込んでいる間に浮かんできたアクは取り除くと、より澄んだスープになります。

Step 5

とったえびの出汁をザルでこしてえびの頭を取り除き、澄んだ出汁だけを鍋に戻します。出汁が再び沸騰したら、コチュジャンを加え、よく溶かし混ぜます。コチュジャンがダマにならないよう、かき混ぜてください。

Step 6

薄切りにした大根をたっぷりと鍋に加えます。大根が透明になり、柔らかくなるまで約10分ほど煮込み、大根のさっぱりとした味わいがスープにしっかりと染み込むようにします。大根が煮える間、時々アクを取り除いてください。

Step 7

大根がほぼ火が通ったら(竹串などで刺して、すっと通るくらい)、下処理したいかを加えます。いかは煮すぎると硬くなることがあるので、加えてから3~5分ほどだけさらに煮てください。

Step 8

いよいよ、すべての調味料を加えて味を調えます。オイスターソース、にんにくのみじん切りを加え、醤油または塩で好みの味に調整してください。最後に、小ねぎの小口切りを加えて、ひと煮立ちさせたら完成です。

Step 9

熱々のいかの大根スープをお椀にたっぷりと盛り付けます。ご飯を一杯入れて、キムチと一緒に食べると絶品ですよ!



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube