とろとろ絶品!豚カツキムチ鍋(ナベ)の作り方
ご飯が止まらない!絶品豚カツキムチ鍋で至福の週末ランチ
週末のランチやディナーに、何か特別な美味しいものを食べたいなと思ったことはありませんか? ご家庭に冷凍の豚カツと、ちょうどよく漬かったキムチがあれば、まさに言うことなし! ボリューム満点でピリ辛な「豚カツキムチ鍋」を作ってみませんか。サクサクの豚カツとシャキシャキのキムチの組み合わせは、まさに至福の味わいです。あっという間にご飯一杯が消えてしまう、魔法のようなメニュー。さあ、早速始めましょう!
主な材料- 豚カツ:2枚(冷凍または生)
- よく熟したキムチ:1カップ(約200g)
- 玉ねぎ:1/2個(薄切り)
- 青唐辛子:1本(お好みで、斜め切り)
- 長ネギ:1/2本(斜め切り)
- 昆布:1枚(5x5cm)
- 卵:1〜2個
調味料- 醤油:大さじ2
- 料理酒(みりん):大さじ1
- 砂糖:大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉):大さじ1
- 水:400ml(約2カップ)
- 醤油:大さじ2
- 料理酒(みりん):大さじ1
- 砂糖:大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉):大さじ1
- 水:400ml(約2カップ)
調理手順
Step 1
まずは豚カツをカリッと揚げ焼きにしましょう。冷凍の豚カツの場合は、両面に薄く食用油を塗り、180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、片面15分ずつ、合計30分間、こんがりと焼き上げてください。(オーブンやフライパンを使用する場合は、製品の説明書を参照してください。)焼きあがった豚カツは、食べやすい大きさにカットしておきます。
Step 2
鍋の底に、まず薄切りにした玉ねぎと長ネギを敷き詰めます。玉ねぎの甘みがスープの旨味を一層豊かにしてくれます。(玉ねぎの代わりにキャベツを使っても良いですが、玉ねぎ特有の風味がより一層美味しく仕上がります。)
Step 3
よく熟したキムチを1カップ分用意します。キムチが酸っぱすぎる場合は、砂糖の量を少し増やしても良いでしょう。
Step 4
調味料の材料(醤油大さじ2、料理酒大さじ1、砂糖大さじ2、コチュカル大さじ1)をあらかじめ混ぜ合わせて、タレを作っておきます。
Step 5
鍋に水400mlを注ぎ、作っておいたタレを加えてよく溶かし、煮立たせます。スープが煮立ったら、用意したキムチを加えて一緒に煮込みましょう。
Step 6
スープがぐつぐつと煮立ってきたら、昆布1枚を加えて約5分間さらに煮込みます。昆布は旨味をプラスしてくれますが、煮込みすぎるとスープが濁る原因になるので、煮込み終わったら取り出してください。昆布を取り出したら、火加減を中火に調整します。
Step 7
スープが煮えている間に、食べやすい大きさにカットしておいた豚カツを、鍋の上に彩りよく並べます。辛味をプラスしたい場合は、斜め切りにした青唐辛子も一緒に入れましょう。
Step 8
最後に、コチュカルを大さじ1/2程度追加で振りかけ、キムチとスープがよく馴染むように軽く混ぜながら、もう一度煮込みます。(お好みでコチュカルの量は調整してください。)
Step 9
鍋全体がふつふつと煮立ってきたら、火を中弱火にし、約3〜5分間さらに煮込んで、具材に味が染み込むようにします。
Step 10
卵1〜2個を溶きほぐし、鍋の縁に沿ってゆっくりと回し入れます。卵がふんわりと固まるまで、そのまましばらく置きます。
Step 11
卵が固まり、全ての具材がよく馴染んだら火を止め、最後に小口切りにした長ネギを彩りよく散らせば、美味しい豚カツキムチ鍋の完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください。