カリカリ!あさりとキムチのチヂミ:もっちりあさり&ピリ辛キムチの絶妙ハーモニー!

簡単あさりキムチチヂミレシピ|古漬けキムチ活用!最高の макколи(マッコリ)のおつまみ

カリカリ!あさりとキムチのチヂミ:もっちりあさり&ピリ辛キムチの絶妙ハーモニー!

小腹が空いた時、雨の日にはやっぱりチヂミ!ここに、あさりのむき身を細かく刻んで加えると、旨味と食感が格段にアップします。古漬けキムチとあさりの素晴らしい組み合わせで、マッコリのおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 古漬けキムチ 3カップ(細かく刻む)
  • むきあさり 1カップ(包丁で粗みじんにする)
  • チヂミ粉 1カップ
  • 天ぷら粉(または唐揚げ粉)1カップ
  • 冷水 2カップ
  • サラダ油(たっぷりと)
  • 青唐辛子 1本(小口切り、お好みで)
  • キムチの汁 5大さじ(味付け用)

調理手順

Step 1

まず、よく熟成した古漬けキムチ3カップを準備し、食べやすいように細かく刻みます。あさりのむき身もきれいに洗い、包丁の背や刃を使って粗みじんにし、1カップ分を用意します。大きめのボウルに刻んだキムチとみじん切りにしたあさりを一緒に入れます。

Step 1

Step 2

チヂミの深い味わいを加えるキムチの汁を5大さじほど加えます。キムチの汁がなくても、別に味付けをしなくても美味しく仕上がります。次に、チヂミ粉と天ぷら粉をそれぞれ1カップずつ加え、冷水2カップを注いで生地を作る準備をします。

Step 2

Step 3

粉類と水分が均一に混ざるように、泡立て器やヘラを使ってダマがないように滑らかに混ぜ、生地を完成させます。辛さを加えたい場合は、青唐辛子1〜2本を小口切りにして生地に加え、混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひきます。生地をお玉1杯分ほどフライパンに取り、薄く広げます。この時、火加減は中火を保つことで、焦げ付かずに中まで均一に火を通すことができます。

Step 4

Step 5

生地の縁がこんがりと焼け、表面に気泡が出てきたら、フライパンを軽く揺すってチヂミがフライパンからスムーズに剥がれるか確認します。きれいに剥がれるようなら、ひっくり返すタイミングです。

Step 5

Step 6

大きめのフライ返しを使って、キムチチヂミを慎重にひっくり返します。ひっくり返した後、ヘラやフライ返しの背で軽く押さえることで、より薄くカリカリの食感のチヂミを楽しむことができます。

Step 6

Step 7

表裏ともこんがりとカリッと焼きあがったら、美味しいあさりキムチチヂミの完成です!シュワシュワとしたマッコリとの相性は抜群で、ご飯のおかずとしても素晴らしい一品になります。どうぞお召し上がりください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube