特製中華風ニラビビンミョン
手打ちニラ麺とピリ辛中華風特製ラー油だれが絶妙!ひと味違うビビンミョンレシピ
暖かくなるにつれて食欲をそそる、ピリ辛・甘口・酸味のバランスが絶妙なニラビビンミョンをご紹介します。新鮮なニラをすりおろして絞った汁を使い、丁寧にこねて熟成させた自家製ニラ麺は、栄養満点で味わいも格別です。そこに中華風の風味豊かな特製ラー油だれを絡めれば、特別で美味しい一品に。おもてなし料理や特別な日のメニューにもぴったりです。
ニラ麺生地- 薄力粉または中力粉 3カップ (約360g)
- 新鮮なニラ 1カップ (すりおろして汁を絞る分)
- 水 2/3カップ (約160ml)
- 塩 少々 (約1/2小さじ)
- ぶどうシードオイル 大さじ1
トッピング- 卵 1個
- 新鮮なニラ 1カップ (千切りにしてトッピング用)
- 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
ピリ辛ラー油ソース- 細かい粉唐辛子 (コチュカル) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ねぎのみじん切り 大さじ2~3
- 醤油 大さじ2
- 塩 少々 (約1/4小さじ、味調整用)
- ぶどうシードオイル 1おたま (約150ml、熱々に熱したもの)
- 食酢 4~5大さじ
- 卵 1個
- 新鮮なニラ 1カップ (千切りにしてトッピング用)
- 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
ピリ辛ラー油ソース- 細かい粉唐辛子 (コチュカル) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- ねぎのみじん切り 大さじ2~3
- 醤油 大さじ2
- 塩 少々 (約1/4小さじ、味調整用)
- ぶどうシードオイル 1おたま (約150ml、熱々に熱したもの)
- 食酢 4~5大さじ
調理手順
Step 1
まず、トッピング用の野菜を準備します。玉ねぎは皮をむき、薄く千切りにします。トッピング用の新鮮なニラはきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、約4~5cmの食べやすい長さに切っておきます。
Step 2
麺生地に使うニラは、ミキサーやブレンダーに入れやすいように短く切り、水約2/3カップ(約160ml)を加えて、なめらかなニラ汁を作ります。これにより、ニラの風味と栄養が麺にしっかりと移ります。
Step 3
大きめのボウルに薄力粉3カップ、塩少々、ぶどうシードオイル大さじ1を入れます。そこに、作っておいたなめらかなニラ汁を少しずつ加えながら生地をこね始めます。すいとんの生地を作るように、手で力強く、10~15分ほどしっかりとこねて、弾力のある、なめらかでつるりとしたニラ生地を完成させます。しっかりこねることで、コシのある麺になります。
Step 4
よくこねたニラ生地は、乾燥しないようにラップや清潔なビニール袋でぴったりと包みます。そのまま冷蔵庫で最低1時間、生地を休ませて熟成させます。この熟成期間により、生地がより扱いやすくなり、薄く伸ばしやすくなります。
Step 5
トッピング用の卵は、小さなボウルに割り入れ、白身の「すじ」を取り除き、塩少々を加えてよく溶きほぐします。弱火で軽く温めたフライパンに少量の油をひき、溶き卵を薄く流し入れて両面をきれいに焼き、卵焼きを作ります。焼きあがった卵焼きは少し冷ましてから、細く繊細な千切りにします。
Step 6
ピリ辛のラー油ソースを作るために、小さな鍋にぶどうシードオイルおたま1杯分(約150ml)を入れ、中火で煙が出るくらいまで、しっかりと熱々に熱します。油が十分に熱されていることが、粉唐辛子の風味を最大限に引き出す秘訣です。
Step 7
耐熱ボウルに、ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切り、砂糖、粉唐辛子、醤油、塩を分量通りに入れます。ここに、5で作った熱々のぶどうシードオイルを一度に一気に注ぎ入れます。熱い油が加わることで、材料が加熱され、風味豊かなラー油のベースが完成します。
Step 8
熱した油を注いだら、少し置いて香りを立たせてから、全体をよく混ぜ合わせます。最後に、分量の食酢4~5大さじを加えて再度よく混ぜれば、ピリ辛で香ばしい、本格中華風ラー油ソースの完成です。酢の量は、お好みで調整してください。
Step 9
冷蔵庫で休ませたニラ生地を取り出し、作業台に打ち粉を軽く振ります。生地をのせ、麺棒を使って、薄く、そしてできるだけ大きく、均一な厚さ(約1~2mm)に伸ばしていきます。
Step 10
薄く伸ばした生地は、くっつかないように打ち粉を振りながら、数回折りたたんでいきます。包丁で、約2~3mm幅の、太すぎない麺に切っていきます。切った麺同士がくっつかないように、さらに軽く打ち粉をまぶしてほぐし、広げておきます。
Step 11
大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、準備したニラ麺をそっと入れ、麺がもちもちとした食感になるまで約2~3分茹でます。麺の太さによって茹で時間は変わるので、一本味見して確認してください。
Step 12
茹で上がったニラ麺は、すぐにザルにあげ、冷たい水で手早く洗います。こうすることで、麺のコシがさらに引き締まり、余熱で茹ですぎるのを防ぐことができます。冷水で洗った麺は、ザルに上げてしっかりと水気を切ります。
Step 13
水気を切ったもちもちのニラ麺をボウルに入れ、作っておいた特製中華風ラー油ソースをたっぷりとかけます。ソースが麺全体に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。
Step 14
タレと絡めたニラビビンミョンを器にたっぷりと盛り付けます。その上に、千切りにした玉ねぎ、準備しておいたニラ、そして細切りにした卵焼きを彩りよく飾り付けます。見た目も華やかな、ピリ辛・甘口・酸味のバランスが食欲をそそる、特製中華風ニラビビンミョンの完成です。どうぞお召し上がりください!