ピリ辛・さっぱり!海螺そうめん(コンビネソミョン)のレシピ
食欲をそそるピリ辛甘酢和え、海螺そうめん(コンビネソミョン)のおつまみ名店レシピ
あのクセになるピリ辛・さっぱり味の海螺和え(コンビネムチム)がたまに食べたくなりますよね!おかずにもぴったりですし、小腹が空いた時にはそうめんを加えれば、これまた絶品のおつまみになります。今回は、本格的な海螺そうめん(コンビネソミョン)のレシピをご紹介します。
主な材料- 海螺(つぶ貝)水煮缶 1缶(230g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 20g
- キャベツ 50g
- きゅうり 1/2本
- エゴマの葉(깻잎) 5枚
ピリ辛・さっぱり調味料- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(細挽き)大さじ2
- きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ2
- 酢(穀物酢または米酢)大さじ4
- コチュジャン(韓国産唐辛子味噌)大さじ3
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- いりごま(炒りごま)大さじ1/2
仕上げ・お好みで- ごま油 少々(お好みで)
- いりごま(炒りごま)大さじ1/2(飾り用)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(細挽き)大さじ2
- きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ2
- 酢(穀物酢または米酢)大さじ4
- コチュジャン(韓国産唐辛子味噌)大さじ3
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
- いりごま(炒りごま)大さじ1/2
仕上げ・お好みで- ごま油 少々(お好みで)
- いりごま(炒りごま)大さじ1/2(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、海螺の水煮缶を開け、汁は別の料理に使うので取っておきます。海螺は食べやすい大きさに切ってください(通常は半分に切ると食べやすいです)。
Step 2
次に、この料理の味の決め手となる、最高の調味料を作りましょう。ボウルににんにくのみじん切り、韓国産唐辛子粉、きび砂糖、酢、コチュジャン、梅エキス、いりごまを全て入れ、よく混ざり合ってとろみがつくまでしっかりと混ぜ合わせます。
Step 3
準備しておいた海螺に、先ほど作った調味料の3分の2程度をまず加え、優しく和えます。こうすることで、海螺自体に味がしっかりと染み込み、より一層美味しくなります。
Step 4
その間に野菜を準備します。きゅうりは薄切りまたは千切りにしてください。エゴマの葉はくるくると巻いて細かく千切りにします。玉ねぎは薄切りにし、キャベツも同じくらいの太さに千切りにすると良いでしょう。このように千切りにすることで、調味料が全体に均一に絡みやすくなります。
Step 5
和えておいた海螺と全ての野菜をボウルに入れ、残りの調味料も加えて、全体に味がよく馴染むように美味しく混ぜ合わせます。この時、味見をして、もし味が薄ければ残りの調味料を足し、酸味や甘みをお好みで調整してください。最後に、ごま油は風味を豊かにしますが、入れすぎると味がぼやけることがあるので、ごく少量にするか、各自の器に取り分けてから混ぜることをお勧めします。私は、出来上がった海螺和えを茹でたそうめんに添えていただきました!