ミニかぼちゃで作る、栄養満点の甘くて美味しいかぼちゃご飯

ミニかぼちゃを使った、ヘルシーで美味しいかぼちゃご飯のレシピ

ミニかぼちゃで作る、栄養満点の甘くて美味しいかぼちゃご飯

可愛らしいミニかぼちゃを使って、食卓を彩る特別な「かぼちゃご飯」を作りましょう。玄米、黒米、もち玄米、もち米など、様々な穀物と甘いかぼちゃが合わさることで、噛むほどに香ばしく、栄養も満点のご飯が完成します。お子様から大人まで、みんなが喜ぶ美味しいレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ミニかぼちゃ 1個
  • 玄米 1/2カップ
  • 黒米 1/4カップ
  • もち玄米 1/4カップ
  • もち米 1/4カップ
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まずは、美味しいもち米ご飯を炊くための準備をします。玄米、黒米、もち玄米、もち米を丁寧に洗いましょう。お米が十分に膨らむように、きれいな水に浸し、涼しい場所で一晩(約8時間以上)寝かせます。こうすることで、お米一粒一粒がもっちりとして、より柔らかく炊き上がります。

Step 1

Step 2

一晩水に浸したお米は、ザルにあげて水気を切ります。ご飯を炊く際の水の量は、普段よりも少し少なめに設定してください。もち米は水分が多すぎるとべたつきますので、お米の量に対して1:1または1:1.1程度の割合に調整するのがおすすめです。ここにひとつまみの塩を加えることで、ご飯の風味が増します。準備したお米、水、塩を電気炊飯器に入れ、「白米早炊き」または「通常炊飯」モードで炊飯してください。

Step 2

Step 3

ミニかぼちゃは、流水で丁寧に洗いましょう。皮についた汚れを落とすために、少量の重曹を使ってこすり洗いすると、よりきれいに洗えます。かぼちゃの上部を少し切り落とし、スプーンを使って種やワタをきれいにくり抜きます。中をくり抜いた後、炊きあがったご飯をスプーンでそっと詰めていきます。かぼちゃの中にぎっしり詰めすぎないように注意し、切り落としたかぼちゃの上部を蓋のように元に戻します。

Step 3

Step 4

蒸し器に水を入れ、沸騰させます。お湯が沸騰したら、ご飯を詰めたミニかぼちゃを蒸し器の上に置き、蓋をして蒸します。約15分から20分ほど蒸してください。竹串などをかぼちゃに刺してみて、スッと通れば蒸しあがりです。竹串が通らない場合は、もう少し蒸して火を通してください。美味しいかぼちゃご飯の完成です。温かいうちに召し上がるのが一番おすすめです。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube