とろ〜り柔らか!豆腐とキムチの朝ごはんスープ

ご飯がなくても満足!豆腐とキムチの簡単スープ

とろ〜り柔らか!豆腐とキムチの朝ごはんスープ

キムチのピリッとした辛さと、とろけるような豆腐の食感が絶妙にマッチした、ご飯なしでも満足できる朝ごはんスープのレシピをご紹介します。手軽に作れて、心も体も温まる一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 干しスケトウダラ(または煮干し・昆布)の出汁 3カップ
  • 絹ごし豆腐 1丁(1パック)
  • 熟した白菜キムチ 1カップ
  • 長ネギ 1本
  • ニンニク(みじん切り)小さじ1
  • 塩辛(アミの塩辛) 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、鍋に準備した干しスケトウダラの出汁3カップを注ぎ、沸騰させます。もし干しスケトウダラの出汁がない場合でも大丈夫!次のステップで代用出汁の作り方をご説明しますね。

Step 1

Step 2

干しスケトウダラの出汁がない場合は、米のとぎ汁または水に昆布と煮干し、または干しスケトウダラの身を入れてひと煮立ちさせてから、具材を取り出して出汁を作ってください。ベジタリアンの方は、昆布と野菜の切れ端を使っても良いですし、ごぼう茶やレンコン茶を煮出して活用するのも香ばしくておすすめです。一番手軽なのは、水にキムチの汁と料理酒を少々加えて煮立てる方法です。

Step 2

Step 3

よく熟した白菜キムチを食べやすい大きさに切り、鍋に入れて一緒に出汁で煮込みます。キムチがしんなりしてきたら、長ネギの白い部分を小口切りにして加え、さらに煮ます。

Step 3

Step 4

このステップは前のステップと同様に、キムチと長ネギの白い部分を加えて煮込む工程です。キムチの酸味と旨味がしっかり出汁に染み込むまで、じっくり煮込んでください。

Step 4

Step 5

絹ごし豆腐はパックから取り出し、ザルにあげてしばらく水気を切っておきます。こうすることで、スープが水っぽくなりすぎるのを防ぎ、豆腐の形をきれいに保つことができます。

Step 5

Step 6

水気を切った絹ごし豆腐を、鍋にそっと加えます。そして、おろしニンニク小さじ1も一緒に加えます。豆腐が崩れないように、優しく混ぜながら煮てください。

Step 6

Step 7

最後に、スープの味を見て、足りない場合はアミの塩辛で味を調えます。アミの塩辛がない場合は、だし醤油や塩を少量使っても良いでしょう。味を調えたら、残りの長ネギ(緑の部分)を加えてひと煮立ちさせたら、すぐに火を止めます。これで美味しい豆腐とキムチのスープの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube