粉を使わないヘルシーエッグピザ
お家で簡単!小麦粉不使用エッグピザの作り方
ピザは好きだけど、小麦粉や刺激のある食べ物は避けがち…という方へ。今日は、小麦粉の代わりに卵を使った「エッグピザ」のレシピをご紹介します。ヘルシーで消化も良く、カロリーも控えめなので罪悪感なく楽しめます。生地作りの手間いらずで、お家で手軽に作れるのが魅力です。家族みんなで楽しめる、美味しいピザを一緒に作りましょう!
ピザの材料- 新鮮な卵 4個
- モッツァレラチーズ 100g
- トマトソース 60g
- サラダ油 大さじ2
- 黄パプリカ 1/4個(細切り)
- 赤パプリカ 1/4個(細切り)
- 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
- ソーセージ 1本(輪切り)
- ベーコン 4枚(2cm幅に切る)
- ミニトマト 5個(半分に切る)
- ブラックオリーブ(スライス) 10個
- パセリ(乾燥) 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、ピザのトッピングになる野菜を準備します。玉ねぎとパプリカは種を取り除き、薄く細切りにしてください。こうすることで、火が通った時に食感が良くなります。
Step 2
ミニトマトはヘタを取り、きれいに洗ってから半分に切ります。半分に切ることで、甘みが増し、食べやすくなります。
Step 3
ソーセージは厚さ約0.5cmの輪切りにします。厚すぎると火の通りにムラができるので注意しましょう。
Step 4
フライパンに少量の油を熱し、切ったソーセージを加えて、きれいな焼き色がつくまで炒めます。中火でゆっくり炒めると、ジューシーに仕上がります。
Step 5
ベーコンは2cm幅に切ります。ベーコンの香ばしさがピザの美味しさを引き立てます。
Step 6
別のフライパンか、同じフライパンでベーコンをカリッとするまで炒めます。ベーコンから出た油を活かすと、さらに風味豊かになります。炒めたソーセージとベーコンは、一旦お皿に取り出しておきましょう。
Step 7
次に、ピザの生地となる卵を準備します。ボウルに卵を4個割り入れ、卵白のコシを切るように、泡立てすぎないように優しく溶きほぐします。なめらかな状態にするのがポイントです。
Step 8
広めのフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、キッチンペーパーでフライパン全体に薄く油をなじませます。弱めの中火にし、溶き卵を流し入れて、薄焼き卵を作るようにゆっくりと焼いていきます。まるで薄いクレープを焼くイメージです。
Step 9
卵の底面がしっかり固まり、表面が70%ほど(まだ少し半熟の状態)になったら、フライ返しを使ってそっと裏返します。火が強すぎると焦げてしまうので、火加減に注意してください。
Step 10
裏返したら、トマトソースを卵の表面全体に均一に塗ります。ソースを塗りすぎるとしょっぱくなるので、適量にしましょう。
Step 11
トマトソースの上に、準備しておいた玉ねぎ、黄パプリカ、赤パプリカ、そして炒めたソーセージとベーコンを彩りよく乗せていきます。具材はたっぷり乗せると、より美味しくなります。
Step 12
ピザの主役であるモッツァレラチーズを、具材が隠れるくらいたっぷりと振りかけます。チーズが溶けて具材をしっかりとまとめてくれます。
Step 13
最後に、半分に切ったミニトマトとブラックオリーブのスライスを、ピザの上にきれいに飾り付けます。彩りも良くなり、味のアクセントにもなります。
Step 14
蓋をして、弱火でじっくりとチーズが溶けるまで加熱します。モッツァレラチーズが全体的にとろりと溶けたらOKです。約5〜7分ほどが目安です。
Step 15
チーズがとろりと溶けたら蓋を取り、最後に乾燥パセリを彩りよく振りかければ、見た目も味も抜群のヘルシーエッグピザの完成です!どうぞ召し上がれ!