やみつき!ピリ辛甘々タコぶっかけご飯(チュックミ・デパプ)
ストレス解消にぴったり!やみつきになるタコぶっかけご飯
コリコリ食感のタコと、ピリ辛甘いヤンニョムがご飯によく合う!簡単なのにボリューム満点、最高のどんぶり飯、チュックミ・デパプのレシピをご紹介します。
主な材料- 新鮮なタコ(チュックミ) 1パック(約300g)
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子 1本(またはハラペーニョ)
- 赤唐辛子 1本(彩り用)
- 粗塩 大さじ2(下処理用)
- レモン汁 大さじ1(下処理用)
ピリ辛甘々ヤンニョム- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- 生姜汁 小さじ1(または生姜みじん切り少々)
- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 黒胡椒 少々
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- 生姜汁 小さじ1(または生姜みじん切り少々)
- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 黒胡椒 少々
調理手順
Step 1
新鮮なタコを用意しましょう。タコの頭をひっくり返して内臓をきれいに取り除き、胴体や足についている汚れも取り除きます。下処理したタコに粗塩大さじ2と少量の水を加え、粘りが出るまでよく揉み込みます。こうすることで、タコ特有のぬめりが取れて、よりすっきりと調理できます。冷たい流水で数回洗い、きれいにしたら、レモン汁大さじ1をかけて10分ほど置きます。これにより、臭みが取れるだけでなく、よりプリプリとした食感になります。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、準備したタコを入れ、色が変わるまでほんの30秒〜1分ほどだけさっと茹でます。茹で時間が長すぎると硬くなるので注意してください。茹で上がったタコはすぐに引き上げ、ザルにあけてしっかりと水気を切り、粗熱を取ります。こうすることで、炒める際に水分が出るのを防ぎ、タコの食感を保つことができます。
Step 3
ボウルにコチュジャン大さじ1、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1、生姜汁小さじ1、醤油大さじ1、そして黒胡椒少々を入れ、よく混ぜて美味しいヤンニョムを作ります。ヤンニョムができたら、準備しておいた茹でダコを加え、ヤンニョムが均一に絡むように優しく揉み込み、10分ほど置きます。ヤンニョムがタコによく染み込むようにする工程です。
Step 4
温めたフライパンに、サラダ油を1〜2大さじほどひきます。斜め切りにした長ネギと、種を取り除いて粗みじんにした青唐辛子(と赤唐辛子)を加えます。中弱火で、ネギと唐辛子がほんのり色づき、香ばしい風味が立ち上るまで炒めて香りを引き出します。この工程が、どんぶりの旨味を一層深めます。
Step 5
香りが立ってきたフライパンに、ヤンニョムで和えておいたタコを全て加えます。強火で手早く炒めることが重要です。弱火で長時間炒めると、タコから水分がたくさん出て硬くなり、風味が落ちてしまいます。強火で2〜3分だけサッと炒め、ヤンニョムがタコにコーティングされるようにしましょう。
Step 6
お好みで、適当な長さに切ったセリ(ミナリ)を加え、さっと炒め合わせます。セリのシャキシャキとした食感と爽やかな香りが、タコぶっかけご飯の味をさらに引き立てます。最後に、ごま油をひと回しして、照りと香ばしさをプラスすれば、美味しいタコぶっかけご飯の完成です。
Step 7
大きめの器やお茶碗に、温かいご飯をたっぷりよそいます。その上に、美味しそうに炒めたタコと野菜を彩りよく盛り付けます。お好みで、レタスやエゴマの葉、キュウリの千切りなど、新鮮な野菜を添えて一緒に混ぜて食べると、さらに豊かで健康的な一食になります。どうぞ召し上がれ!