簡単フィンガーフード:食パンで作るブルスケッタ
#サルサソース作り #ブルスケッタ作り #食パンブルスケッタ #簡単レシピ #ワインのお供
ご家庭にある食パンを使って、誰でも簡単に作れる美味しいブルスケッタのレシピをご紹介します。このレシピは、新鮮な野菜で作った爽やかなサルサソースをたっぷり乗せ、外はカリッと中はしっとりとした食パンとの調和が絶妙です。焼き立てのパンに乗せて豊かな食感を楽しんだり、クラッカーに添えておしゃれなワインのおつまみにしたりするのもぴったりです。サラダにかけたり、チーズを散らしたりして、さらに美味しいサラダにアレンジすることもできます。普通の食パンが特別な料理に変わる魔法を、ぜひ体験してください!
爽やかなサルサソースの材料- ミニトマト 12個(種を取り除き、細かく刻む)
- 玉ねぎ 1個(ごく細かいみじん切り)
- 赤パプリカ 1個(種を取り除き、ごく細かいみじん切り)
- 黄パプリカ 1個(種を取り除き、ごく細かいみじん切り)
- チコリ 80g(2~3cm長さに切る)
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ5
- ガーリックハーブソルト 大さじ1
- バジルパウダー 小さじ1
- こしょう 小さじ1(挽きたて推奨)
- レモン汁 大さじ3
- はちみつ 小さじ1(お好みで、ほんのり甘みを加えたい場合)
カリッと美味しいブルスケッタの材料- 食パン 2枚(厚切りのものがおすすめです)
- 出来上がったサルサソース 大さじ8
- 食パン 2枚(厚切りのものがおすすめです)
- 出来上がったサルサソース 大さじ8
調理手順
Step 1
まず、緑色の野菜であるチコリをきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。その後、約2~3cmの長さに、食べやすいように切ってください。あまり細かく切りすぎると食感が失われることがあるので、適度な噛みごたえが残るように切るのがポイントです。
Step 2
ミニトマトはヘタを取り、半分に切って種をかき出してから、約0.5cm角の均一な大きさに刻みます。種を取り除くことで、ソースが水っぽくなるのを防ぎ、すっきりとした味わいになります。
Step 3
玉ねぎは皮をむき、ごく細かいみじん切りにします。他の野菜と同じくらいの大きさに揃えることで、調和の取れた味わいになります。もし玉ねぎの辛味が気になる場合は、冷水に10分ほど浸けてから水気をしっかり絞って使うと良いでしょう。
Step 4
赤パプリカと黄パプリカもきれいに洗い、種を取り除いてから、玉ねぎと同じくらいの約0.5cm角の細かいみじん切りにします。色とりどりのパプリカが入ると、見た目も華やかになり、風味も豊かになります。
Step 5
次に、準備した全ての野菜を大きめのボウルに入れます。味付けのための材料を加えます。挽きたてのこしょうをたっぷりと振り、ガーリックハーブソルト、バジルパウダーを加えます。風味を豊かにするエキストラバージンオリーブオイルを大さじ5杯、たっぷりと回しかけ、爽やかさを担当する新鮮なレモン汁大さじ3杯を絞り入れます。お好みで、ほんのりとした甘みを加えたい場合は、はちみつ小さじ1杯を加えてください。
Step 6
全ての材料と調味料が均一に混ざるように、ヘラやスプーンで優しく混ぜ合わせます。味見をして、もし味が足りないようであれば、塩やレモン汁を加えてお好みの味に調整してください。これで美味しいサルサソースの完成です!冷蔵庫で少し冷やすと、味がより馴染んで美味しくなります。
Step 7
次に、食パンをカリッと焼き上げます。食パン2枚をそれぞれ4等分にカットし、合計8枚の小さなパンにします。油をひかないフライパンを中弱火で熱し、食パンを並べ入れます。両面がきつね色になり、表面がカリッとするまで焼いてください。トースターやオーブンを使っても構いません。表面はカリッと、中はほんのりとしっとりとした食感を保つのがポイントです。
Step 8
焼きあがった食パンを、お皿にきれいに並べます。その上に、たっぷりと作ったサルサソースを美味しそうに乗せれば、超簡単な食パンブルスケッタの完成です!本格的なブルスケッタはバゲットを使いますが、このように焼いた食パンで作っても、外カリッ中しっとりの魅力で、バゲットに劣らない美味しさが楽しめます。おやつとしても、軽いワインのお供としても最高です。たっぷりの野菜とパンの組み合わせで、特別な時間をお楽しみください。