香ばしい!エアフライヤーで作る 豆腐の荏胡麻油ステーキ
簡単エアフライヤーで作る 豆腐の荏胡麻油ステーキ レシピ
外はカリッと、中はふんわり。香ばしい荏胡麻油の香りと共に楽しむ、栄養満点の豆腐ステーキをエアフライヤーで手軽に作りましょう。ご飯のおかずにも、特別な日のメイン料理にもぴったりです。
主な材料- 木綿豆腐 1丁(焼き豆腐用またはしっかりめの豆腐がおすすめ)
- 青ネギ 1/4本(小口切りにしておく)
- 青唐辛子 1/2本(みじん切り、辛さは調整可能)
- ごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
豆腐を香ばしく焼き上げて、美味しいソースをかけた、エアフライヤーで作る豆腐ステーキをご紹介します。丸ごと焼いてソースをかけるだけで、ごちそうのような一品が完成しますよ。
Step 2
まず、豆腐の水分をしっかりと拭き取ることが大切です。キッチンペーパーや清潔な布巾を使って、豆腐の表面の水分を丁寧に吸い取ってください。この工程を行うことで、豆腐がよりカリッと仕上がります。
Step 3
豆腐をステーキの形にするために、切り込みを入れます。豆腐の下の部分を1〜2cmほど残して、上部だけに1cm間隔で、重ならないように縦に数カ所切り込みを入れてください。まるで開いた本のような形をイメージすると良いでしょう。
Step 4
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、切り込みを入れた豆腐を乗せます。ここで、豆腐の表面、裏面、そして切り込みの間にも荏胡麻油をしっかりと塗ります。荏胡麻油の香ばしい風味が豆腐に染み込むように、たっぷりと塗りましょう。
Step 5
荏胡麻油を塗った豆腐をエアフライヤー(SerasTEN推奨)に入れ、200℃で15分間調理します。表面がこんがりと香ばしく、少しカリッとなるまで焼きます。途中で様子を見て、焼き時間を調整しても大丈夫です。
Step 6
豆腐が焼けている間に、美味しいタレを作りましょう。ボウルに、小口切りにした青ネギ、みじん切りにした青唐辛子、コチュカル小さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、荏胡麻油小さじ1、醤油大さじ2、水大さじ2、砂糖小さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に、ごま少々を加えて仕上げます。(注:元のレシピの「간마늘 1t(にんにくみじん切り 小さじ1)」が重複していたため、一度のみ記載しました。)
Step 7
エアフライヤーから、こんがりと焼きあがった豆腐ステーキを取り出し、お皿に盛り付けます。そして、作っておいた美味しいタレを豆腐の上にたっぷりとかけたら、香ばしくて美味しい荏胡麻油豆腐ステーキの完成です!温かいうちに召し上がると、さらにおいしくいただけますよ。