大邱風 胡椒トッポッキ:ユノクヨンおばあさんのトッポッキ&シンチョンおばあさんのトッポッキ再現レシピ
大邱の三大トッポッキ、ユノクヨンおばあさんのトッポッキ(旧シンチョンおばあさんのトッポッキ)風、ピリ辛胡椒トッポッキの作り方
大邱の三大トッポッキとして有名なユノクヨンおばあさんのトッポッキ、かつてシンチョンおばあさんのトッポッキと呼ばれたあのピリ辛な味を、お家でそのまま再現してみませんか? このトッポッキは、砂糖を使わず、胡椒と唐辛子粉をたっぷり加えて、ピリッと辛いのが特徴で、中毒性のある味で子供の頃の思い出を呼び起こします。トッポッキ用の餅とたっぷりのキャベツだけでも十分に美味しく、お好みでタレを添えて辛さを調節できます。トッポッキと一緒に食べるキャベツも絶品で、ご飯のおかずとしてもぴったりです。急にあの味が恋しくなり、家でたっぷり作って楽しむことにしました! このピリ辛胡椒トッポッキの黄金レシピ、キャベツをたっぷり入れて始めます!
材料- 水 400ml
- コインだし 1個(または、いりこだし・昆布だし)
- 餅 140g(トッポッキ用、丸餅・平餅どちらでも可)
- キャベツ 200g
- コチュジャン 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(細挽き) 大さじ1
- 胡椒粉 小さじ0.8(お好みで調整)
- カレー粉 小さじ0.5
- 砂糖 小さじ0.3(甘さ調整用、省略可)
- うま味調味料 少々(例:ダシダ、味の素)
調理手順
Step 1
トッポッキ用の餅140gを準備します。餅は冷たい水で軽くすすいでください。丸餅でも平たい餅でもどちらでも使えます。
Step 2
キャベツ200gは冷たい水に5分ほど浸けてシャキッとさせ、水気を切って食べやすい大きさに切ります。キャベツがお好きな方は、量を増やしても美味しいです。
Step 3
鍋に水400mlとコインだし1個を入れます。
Step 4
だしが溶けるように煮立たせている間に、コチュジャン大さじ1、韓国産唐辛子粉大さじ1、胡椒粉小さじ0.8、カレー粉小さじ0.5をすべて加えてよく混ぜ合わせます。ユノクヨンおばあさんのトッポッキの秘訣は、胡椒粉と辛い唐辛子粉をたっぷり使うことです。そうすることで、独特のピリッとした辛さを出すことができます。
Step 5
だしがしっかり煮立ったら、準備したキャベツを鍋に入れます。
Step 6
キャベツがしんなりするまで煮込みます。この過程でキャベツの甘みがスープに溶け出し、深みのある味になります。
Step 7
キャベツがお好みの柔らかさになったら、準備した餅を加えて、餅が柔らかくなるまで煮ます。餅がくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 8
最後に、うま味を加えるために、ダシダや味の素を少々加えます。もしなければ、砂糖小さじ0.3を加えて、ほんのりとした甘みをプラスすることもできます。砂糖はごく少量にとどめ、本来の辛さを損なわないように注意してください。