もちもち!卵と春雨の包み焼き
超簡単!おかずにもおつまみにも最高!もちもち卵と春雨の包み焼きレシピ
特別な日じゃなくても美味しく楽しめる、外はふんわり、中はもちもちの卵と春雨の包み焼きをご紹介します。市販の餃子とは一味違う魅力で、作り方もとっても簡単なので誰でも気軽に挑戦できますよ。しっかりとおかずにも、ビール一杯に添える最高のおつまみにもぴったりです。丸い形が可愛らしく、お子様にも喜ばれること間違いなしです!
主な材料- 春雨 1掴み(約50g)
- 卵 3個
- 長ネギ 1/2本
- 人参 1/4本
- 青唐辛子 1/2本(辛さはお好みで調整)
- 赤唐辛子 1/2本(彩り用)
- 玉ねぎ 1/4個(約30g)
卵液の調味料- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備をしましょう。長ネギ、玉ねぎ、人参、青唐辛子、赤唐辛子はきれいに洗って用意し、全ての野菜をできるだけ細かくみじん切りにしてください。野菜が細かく切れていると、包む際に形が綺麗になり、具材が均一に混ざりやすくなります。
Step 2
春雨は沸騰したお湯で約5分間茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。茹で上がった春雨はすぐに冷水にとり、でんぷん質を洗い流し、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気を切った春雨は、キッチンバサミや包丁で細かく刻みます。5mm程度の長さにすると、食感が良くなります。
Step 3
深めのボウルを用意してください。ボウルに細かく刻んだ野菜と、細かく切った春雨を全て入れます。次に、新鮮な卵を3個割り入れてください。
Step 4
次に、卵液に味をつけます。ボウルに塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、そしてこしょうを少々加えます。ヘラや菜箸を使って、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜて、生地を完成させてください。
Step 5
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひいてください。完成した生地をお玉一杯分フライパンに流し入れ、広げます。底面がこんがりと焼け始めたら、包丁やフライ返しを使って半分にそっと折りたたみ、包み込むような形を作ります。半分に折った後は、両面がきれいに焼けるようにひっくり返しながら火を通してください。(ヒント:小さめの卵焼き器やフライパンを使うと、丸い形がより綺麗に仕上がります!)
Step 6
よく火の通った卵と春雨の包み焼きを食べやすい大きさに切り、お皿にきれいに盛り付ければ、美味しい卵と春雨の包み焼きの完成です!お好みでケチャップや醤油を添えても美味しいですよ。