もちもちピリ辛!ライスペーパーで作る簡単밥순대(パッスントゥ)

韓国レシピサイト参考に!おうちで手作り밥순대

もちもちピリ辛!ライスペーパーで作る簡単밥순대(パッスントゥ)

韓国の人気レシピサイト「マンゲレシピ」で見た、ライスペーパーを使った밥순대(パッスントゥ)に挑戦しました!もちもちの食感と、ピリ辛の具材が絶妙なハーモニー。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにもぴったりな、ちょっと特別な一品です。ぜひ試してみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

スンデの具材

  • ご飯 2人分(温かいもの)
  • 韓国春雨(タンミョン) 50g
  • 長ネギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 人参 30g
  • 青唐辛子(チェヤンコチュ) 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 牛ひき肉 30g
  • 卵 1個

牛ひき肉の下味

  • 醤油 0.5大さじ
  • 料理酒(みりん) 1大さじ
  • こしょう 少々

ご飯の具材の調味料

  • 卵 1個
  • 片栗粉 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ0.5
  • こしょう 少々
  • 塩 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは具材の韓国春雨(タンミョン)を準備します。沸騰したお湯にタンミョン50gを入れ、約5分間茹でて透明になったらザルにあげて湯を切ります。冷水で洗ってぬめりを取ると、よりもちもちとした食感になります。粗熱が取れたら、食べやすいように細かく刻んでください。

Step 1

Step 2

野菜を刻みます。長ネギ、玉ねぎ、人参、青唐辛子、赤唐辛子をそれぞれ洗い、みじん切りにします。唐辛子の種は辛さの調整になるので、お好みで取り除いてください。

Step 2

Step 3

牛ひき肉に、料理酒(みりん)大さじ1、醤油大さじ0.5、こしょう少々を加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで、お肉の臭みが消え、旨味が増します。

Step 3

Step 4

フライパンにサラダ油を熱し、まず刻んだ長ネギを入れて香りが立つまで炒めます。ネギの香りを引き出すことで、風味が格段に良くなります。

Step 4

Step 5

ネギの香りが立ったら、玉ねぎのみじん切りを加えて透き通るまで炒めます。玉ねぎがしんなりしたら人参を加え、一緒に炒めます。塩小さじ1とこしょう少々で味を調えたら、最後に青唐辛子と赤唐辛子の小口切りを加えてさっと炒め合わせます。野菜のシャキシャキ感を残しつつ、ピリ辛の風味をつけましょう。

Step 5

Step 6

炒めた野菜をフライパンの端に寄せ、下味をつけた牛ひき肉を加えて炒めます。ひき肉に火が通ったら、野菜と全体をよく混ぜ合わせます。こうして具材を炒め合わせることで、一体感のある美味しいスンデのタネができます。

Step 6

Step 7

ボウルにご飯2人分、刻んだタンミョン、炒めた野菜とひき肉をすべて入れます。

Step 7

Step 8

ここに、卵1個、片栗粉大さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま(すりごま)大さじ0.5、こしょう少々、塩小さじ1を加えます。片栗粉は、タネをまとまりやすくする役割をしてくれます。

Step 8

Step 9

スプーンや手で、すべての材料が均一に混ざり、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。タネがゆるくなりすぎないように、様子を見ながら混ぜてください。これが美味しいスンデのタネになります。

Step 9

Step 10

いよいよライスペーパーの出番です。ボウルにぬるま湯を用意します。

Step 10

Step 11

ライスペーパーをぬるま湯にさっとくぐらせ、すぐに引き上げます。長く浸しすぎると破れやすくなるので注意しましょう。

Step 11

Step 12

軽く水気を切ったライスペーパーを、作業台やまな板の上に広げます。

Step 12

Step 13

ライスペーパーは、重ならないように3枚を重ねて使います。(もし四角いライスペーパーがあれば2枚でも大丈夫です。丸いライスペーパーは、破れにくくするために3枚重ねるとしっかり仕上がります。)

Step 13

Step 14

重ねたライスペーパーの手前側(自分に近い方)に、準備したスンデのタネを棒状にのせます。タネを欲張りすぎると巻きにくくなるので、適量にしましょう。

Step 14

Step 15

巻き寿司のように、ライスペーパーの手前側をタネの上にかぶせるように、まずは一度巻きます。

Step 15

Step 16

両端を内側に折り込み、タネがはみ出さないようにしっかりと閉じたら、そのまま手前に向かってきつめに巻いていきます。

Step 16

Step 17

最後まで巻き終わり、渦巻き状(お団子のような形)に整えます。形が崩れないように、きゅっと巻くのがポイントです。

Step 17

Step 18

フライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火で予熱します。油が熱すぎるとライスペーパーが焦げ付きやすいので、火加減の調整が大切です。

Step 18

Step 19

形作った밥순で(パッスントゥ)をフライパンに並べ入れ、中弱火で時々転がしながら、表面がきつね色になり、中までしっかりと火が通るまで焼きます。表面がカリッとしてくると、より一層美味しくなります。

Step 19

Step 20

じゃーん!外はカリッと、中はもちもち、そしてピリ辛の밥순대(パッスントゥ)の完成です。見た目も食欲をそそりますね!熱々をどうぞ召し上がれ!

Step 20



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube