鶏むね肉のヘルシーキンパ
簡単でおいしい!鶏むね肉のキンパの作り方(ダイエットレシピ)
パサつきがちな鶏むね肉を使い、美味しくて満足感のあるキンパを作りましょう。ダイエット中でも飽きずに楽しめる、健康的で満足感のある一品です。新鮮な野菜とあっさりとした鶏むね肉の組み合わせが絶妙です。
材料- 鶏むね肉 1枚(約100〜150g)
- キンパ用海苔 1枚
- ロメインレタス 3枚
- たくあん 1本
- こしょう 少々
- ごはん 30g(温かいごはん 約大さじ2杯分)
調理手順
Step 1
まず、鶏むね肉を準備します。鍋に鶏むね肉がかぶるくらいの水を入れ、沸騰させます。沸騰したら鶏むね肉を入れ、中までしっかりと火が通るように約15〜20分茹でます。竹串などを刺してみて、透明な肉汁が出ればOKです。
Step 2
茹で上がった鶏むね肉は、火からおろし少し冷ましてから、繊維に沿って細かく裂きます。あまり細かくしすぎず、少し歯ごたえが残るように裂くと、キンパの具材にしたときに食感が良くなります。お好みで塩やこしょうを軽く振って下味をつけても良いでしょう。
Step 3
温かいごはん30g(約大さじ2杯分)にごま油少々(小さじ1/2程度)を加え、軽く混ぜ合わせます。ごはんがべたべたにならないよう、調味料は最小限にするのがポイントです。ごはん粒を潰さないように、優しく混ぜてください。
Step 4
キンパ用の海苔は、ツルツルした面を上にして広げます。準備したごはんを、海苔の半分または2/3程度の範囲に、薄く均一に広げます。ごはんを厚く乗せすぎると海苔巻きが破れる原因になるので、薄く広げるのがコツです。
Step 5
ごはんの上には、洗って水気をしっかり切ったロメインレタスを長さを揃えて乗せます。ロメインレタスを加えることで、キンパにシャキシャキとした食感とみずみずしさがプラスされます。
Step 6
ロメインレタスの上には、たくあんを棒状に並べます。たくあんが長すぎる場合は、半分に切ってから乗せると巻きやすくなります。
Step 7
たくあんの上には、裂いておいた鶏むね肉を適量のせます。鶏むね肉がキンパの中で偏らないように、均等に広げて乗せましょう。
Step 8
最後に、鶏むね肉の上にこしょうを軽く振ります。こしょうは鶏むね肉の風味を引き立て、味にアクセントを加えます。
Step 9
いよいよキンパを巻きます。手前の海苔の端から具材を軽く押さえながら、きつく巻いていきます。海苔の端に少量の酢飯(または水)をつけると、海苔が剥がれにくくなり、きれいに仕上がります。食べやすい大きさにカットして、召し上がれ!