カラフル五色串焼きチヂミ

お祝いの食卓を華やかに彩る、見た目も楽しいカラフル五色串焼きチヂミの簡単作り方

カラフル五色串焼きチヂミ

とってもきれいな五色の串焼きチヂミを焼きました。材料も手に入りやすく、作り方も簡単なので、お祝いの料理ですが普段使いにもぴったりです。野菜やハム、カニカマの調和のとれた味わいと、もちもちした食感がたまりません。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キンパ用ハム 7枚 (長さ約14cm)
  • カニカマ 3本 (長さ約14cm)
  • たくあん 5本 (長さ約14cm)
  • ニラ 1束 (長さ約14cm)

調理手順

Step 1

まず、串に刺す材料を準備します。キンパ用のハムは、約4〜5cmの長さに切ってください。カニカマもハムと同じくらいの長さに切ると、串に刺したときにきれいに見えます。

Step 1

Step 2

ニラはきれいに洗い、葉の部分も含めてハムと同じくらいの長さ、約4〜5cmに切ります。あまり長く切りすぎると串に刺しにくく、焼くときに形が崩れやすくなるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

たくあんも、他の材料と同じように4〜5cmの長さに切ってください。たくあんは串の彩りのアクセントになるので、長さを均一に揃えることが大切です。

Step 3

Step 4

これで、串焼きチヂミに使うハム、カニカマ、たくあん、ニラがすべて揃いました。すでにカラフルで美味しそうですね!

Step 4

Step 5

準備した材料を、交互に串に刺していきます。色のバランスを考えて、ハム、カニカマ、たくあん、ニラの順に刺すと、より食欲をそそる見た目になります。具材が抜けないように、串の端に少し余裕を持たせるか、具材の長さを揃えて刺してください。

Step 5

Step 6

ボウルに卵2個を割り入れ、塩を少々加えます。これで卵の臭みが抑えられ、味も良くなります。泡立て器で、ダマがなくなるまでなめらかに溶きほぐしてください。きめ細かく溶きほぐすことで、チヂミがきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

材料を刺して完成した串を、広めのバットやお皿にきれいに並べます。こうしておくと、次の工程で粉や卵液をつけやすくなります。

Step 7

Step 8

ザルに薄力粉を入れ、串の上にまんべんなく振りかけます。串全体に薄く均一に粉をまぶす作業です。

Step 8

Step 9

ザルを使う理由は、粉がダマにならず薄くコーティングされるため、よりきれいで上品な串焼きチヂミが作れるからです。粉が均一につくように、軽く振ってください。

Step 9

Step 10

粉をまぶした串を、準備しておいた溶き卵にくぐらせます。串の全ての面が卵液にしっかりと浸かるように、表裏を返しながら、まんべんなく卵液を絡めてください。

Step 10

Step 11

フライパンを熱し、適量の油をひいて、卵液を絡めた串をそっと並べます。フライパンが冷たすぎたり熱すぎたりすると、くっついたり焦げ付いたりすることがあるので、適温を保つことが大切です。

Step 11

Step 12

中弱火で、串焼きチヂミの表裏がきつね色になるまで焼きます。片面が焼けたら裏返して、もう片面も均一に火を通します。具材がすべて火が通り、表面がカリッとするまで丁寧に焼いてください。

Step 12

Step 13

表裏がきれいにこんがりと焼けたら、カラフル五色串焼きチヂミの完成です!色とりどりの見た目が、お祝いの食卓をより一層豊かで華やかにしてくれるでしょう。

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube