シャキシャキ食感!美味しいミヨックチュギ(海藻の茎)炒め レシピ
一人暮らしでも簡単!お弁当おかずにもぴったりなミヨックチュギ炒めの黄金レシピ
コリコリとした歯ごたえがたまらない、美味しいミヨックチュギ炒めを自宅で簡単に作りましょう。ご飯泥棒になること間違いなしのおかずです!
材料- ミヨックチュギ(塩蔵) 1パック
- ニンジン ひとつかみ
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 白ごま 少々
- エゴマ油(トゥルギルム) 小さじ1
- ごま油(チャムギルム) 小さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
今日ご紹介するのは、噛むたびに楽しい食感の、本当に美味しいミヨックチュギ炒めです。簡単な材料で素晴らしいおかずが作れますよ!
Step 2
まず、購入したミヨックチュギは塩漬けなので塩辛いです。冷たい水で数回洗い、塩分を十分に抜いてください。あまり長く水につけすぎると塩分が抜けすぎてしまうので、ほんのり塩味が残る程度に洗うのがポイントです。しっかりと水気を絞って準備してください。次に、熱したフライパンにエゴマ油を小さじ1杯入れ、ニンニクのみじん切り小さじ1杯を加えて弱火でじっくり炒め、ニンニクの香りが立つようにします。焦がさないように注意してください!
Step 3
ニンニクの香りが立ってきたら、細切りにしたニンジンひとつかみを加えて一緒に炒めます。ニンジンが少ししんなりしたら、水気を切ったミヨックチュギを加えて、全体がよく混ざるように炒め合わせます。ミヨックチュギが鮮やかな緑色になり、ツヤが出てきたら、砂糖小さじ1/2で甘みを加え、白ごま少々、ごま油小さじ1、そしてこしょう少々を加えて味を調えます。全ての調味料がミヨックチュギに均一に絡むように、もう一度軽く炒め合わせます。
Step 4
このように丁寧に炒めれば、生臭さのない、すっきりとした美味しいミヨックチュギ炒めの完成です!温かいご飯に乗せて食べると最高ですよ。