海鮮ニラチヂミ:カリッと香ばしい韓国風お好み焼き

冷蔵庫の残り物で簡単!雨の日がもっと美味しくなる海鮮ニラチヂミの作り方

海鮮ニラチヂミ:カリッと香ばしい韓国風お好み焼き

雨の日には、やっぱりこれ!キムチチヂミやパジョンも美味しいですが、今日は魚介をたっぷり入れた、ちょっと特別な「海鮮ニラチヂミ」を作りましょう。雨の日でなくても、いつでも美味しい、魅力満点のチヂミです。

このレシピは、冷蔵庫の整理中に見つけた残り野菜と冷凍庫の魚介を活用して生まれたものです。忙しくて後回しにしていた冷蔵庫の掃除中に見つけたニラと、冷凍庫にあったイカとムール貝が、この美味しい海鮮ニラチヂミを作るきっかけになりました。もしご家庭に似たような材料が余っていたら、捨てずにこのレシピを試してみてください。海鮮パジョンに負けない美味しさが楽しめますよ!

さあ、雨の日の気分を盛り上げる海鮮ニラチヂミの作り方を詳しくご紹介します。初心者の方でも簡単に作れるように、丁寧に説明しますので、今夜は特別な一品を楽しんでくださいね!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なニラ 1束(約150g)
  • 下処理済みのイカ 1杯(胴体 約150g)
  • きれいに下処理したムール貝 1カップ(約100g)
  • 辛味用 青唐辛子(韓国産) 1本(お好みで)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんじん 1/4個

調理手順

Step 1

まず、ニラはきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、約5cmの長さにざく切りにします。ニラの爽やかな風味がチヂミの美味しさを引き立てます。

Step 1

Step 2

玉ねぎとにんじんは、約0.3cm幅の細切りにします。薄く切ることで、火の通りが均一になり、早く仕上がります。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好きな方は、量を増やしてもOKです。

Step 2

Step 3

ムール貝は、殻をこすり洗いして、流水でよく洗います。きれいな水が出るまで丁寧に洗い、ザルにあげて水気を切っておきましょう。

Step 3

Step 4

イカは、下処理済みのものを用意するか、自分で処理する場合は、胴体と足(ゲソ)に分けます。胴体の中から透明な軟骨(エンペラ)や内臓を取り除き、足の部分のくちばしや目もきれいに取り除きます。イカの食感を活かすのがポイントです。

Step 4

Step 5

下処理したイカの胴体と、ヒラヒラした部分(エンペラ)は、約0.3cm幅の細切りにします。足の部分は、長すぎると食べにくいので、尖った先端を少し切り落とし、2〜3cmの長さに切ると食べやすくなります。食べやすい大きさに揃えることが、きれいに焼くコツです。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、切ったニラ、玉ねぎ、にんじん、青唐辛子、下処理したイカとムール貝をすべて入れます。そこにチヂミ粉6大さじ、冷水1/2カップ、塩ひとつまみを加え、箸やヘラで具材を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせながら生地を作ります。混ぜすぎると生地がべたつくので、具材がちょうど混ざるくらいで止めるのがポイントです!

Step 6

Step 7

中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉一杯分ずつ流し入れ、薄く円形に広げます。チヂミの縁がこんがりと色づいてきたら、フライ返しなどでそっと裏返します。表裏とも、こんがりと香ばしくなるまで焼けば、美味しい海鮮ニラチヂミの完成!熱々を召し上がれ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube