旨辛!スタミナ満点!スパムキムチチゲの黄金レシピ
ご飯が進む!絶品スパムキムチチゲの作り方
簡単なのに奥深い味わいのスパムキムチチゲのレシピをご紹介します。ジューシーなスパムと、しっかり熟成したキムチの絶妙なハーモニーは、ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!特別な日にも、普段の食卓にも、ちょっと贅沢な一品を加えてみませんか?
主な材料- スパム 340g 1缶
- よく熟成した白菜キムチ 1/4株
- 青唐辛子 2本
調理手順
Step 1
まず、キムチチゲの風味を豊かにする長ねぎは、大きめに斜め切りにしておきましょう。こうすることで、スープに爽やかな旨味がよく染み出します。
Step 2
スパムは缶から取り出し、厚さ約1.5cmの大きめにカットします。あまり薄く切ると、食べる時の食感が物足りなくなることがあります。
Step 3
大きめの鍋や中華鍋に、白菜キムチ1/4株を丸ごと、または食べやすい大きさに切って入れます。しっかり熟成したキムチを使うと、より深い味わいになります。
Step 4
キムチの上に調味料を加えていきます。まず、アミの塩辛小さじ1を加えて、旨味をプラスしましょう。
Step 5
ピリッとした辛さが好きなら、青唐辛子2本を小口切りにして加えてください。辛さはお好みで調整してくださいね。
Step 6
にんにくのみじん切り大さじ2をたっぷりと加えます。にんにくのピリッとした風味が、キムチチゲの味を一層引き立てます。
Step 7
醤油または魚醤(ナンプラーなど)小さじ1を加えて味を調えます。どちらを使っても美味しく仕上がります。
Step 8
キムチの酸味をまろやかにしてくれる砂糖大さじ1を加えます。砂糖は酸味を和らげ、全体の味のバランスを整えてくれます。
Step 9
カットしておいたスパムを、キムチの上にきれいに並べ入れます。スパムから出る旨味たっぷりの油がキムチと混ざり合い、さらにコクのある美味しさになります。
Step 10
次に、米のとぎ汁1リットルを、キムチが浸るくらいの量まで注ぎ入れます。米のとぎ汁を使うことで、スープがよりまろやかで、コクのある仕上がりになります。
Step 11
強火にし、蓋をせずに煮立たせてください。キムチが柔らかくなり、旨味がスープに溶け出すように、しっかりと沸騰させます。
Step 12
スープが沸騰し始めたら、最初に切っておいた長ねぎを全て加えます。ねぎの甘みと香りがスープにしっかりと染み込むようにします。
Step 13
火を中火にし、キムチが柔らかくなり、スープが少し煮詰まるまで、再びコトコトと煮込みます。15〜20分ほど煮ると良いでしょう。
Step 14
スープが程よく煮詰まり、全ての材料に火が通ったら火を止め、温かいご飯と一緒に器にたっぷり盛り付けます。お好みで、キムチの汁を少し上からかけても美味しいですよ!