自家製ヨーグルトの作り方:電子レンジで簡単!

殺菌牛乳とプレーンヨーグルトで作る、電子レンジを使った自家製ヨーグルト

自家製ヨーグルトの作り方:電子レンジで簡単!

世界中で愛される発酵食品、ヨーグルトを自宅で手作りしてみませんか?添加物や人工甘味料を使わない自家製ヨーグルトは、新鮮な牛乳本来の風味と爽やかな酸味をそのまま楽しめます。できたてはミルクの風味が豊かで、時間が経つにつれて熟成が進み、より濃厚で深みのある味わいになります。さらに、お好みのフルーツ、ナッツ、はちみつ、グラノーラなどを加えて、自分だけの特別なヨーグルトにアレンジできるのも魅力です。保存に便利な殺菌牛乳を使えば、さらに手軽に作ることができます。ただし、ヨーグルト作りに使う牛乳は、低脂肪や高カルシウムなどの特殊なものではなく、通常の牛乳か殺菌牛乳を選ぶのがおすすめです。殺菌牛乳を使用する場合は、作る前に室温に1時間以上置いて、冷気をしっかり抜いておくことが大切です。さあ、もう市販品に頼らず、新鮮でおいしい自家製ヨーグルトを自宅で手軽に作って楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 殺菌牛乳 400ml
  • プレーンヨーグルト(生きた乳酸菌を含むもの)75ml

調理手順

Step 1

まず、ヨーグルト作りに必要な乳酸菌スターターについて説明します。大きく分けて2つの方法があります。一つは、市販のプレーンヨーグルト製品を使う方法です。ブルガリア、アクティビア、ヨプレなど、様々な製品が利用できます。もう一つは、自家培養した乳酸菌を使う方法で、カスピ海ヨーグルト、アシドフィルス菌、チベットキノコ菌などが代表的です。今回は、市販のプレーンヨーグルト(ヨプレ)をスターターとして使用します。

Step 1

Step 2

さあ、ヨーグルト作りを始めましょう。電子レンジ対応の清潔な容器を用意し、殺菌牛乳400mlを注ぎます。殺菌牛乳は、作る前に必ず室温に1時間以上置いて、冷たさをしっかり取り除いてください。これにより、乳酸菌が活発に活動できるようになります。

Step 2

Step 3

乳酸菌を混ぜる際は、金属製の道具ではなく、木製やプラスチック製のスプーンを使うことをお勧めします。金属は乳酸菌の活性を妨げることがあるからです。準備したプレーンヨーグルト75mlを殺菌牛乳に加え、ダマがなくなるまで優しく混ぜ合わせてください。

Step 3

Step 4

次に、電子レンジを使って、乳酸菌がうまく発酵できる温度に温めていきます。合計で3〜5分程度温めるのが理想ですが、一度に長時間温めすぎると牛乳の温度が45℃を超えて乳酸菌が死んでしまう可能性があるため、複数回に分けて温めるのがポイントです。まずは電子レンジに入れ、2分間温めてください。

Step 4

Step 5

2分経ったら、電子レンジから容器を取り出し、木製スプーンで優しくかき混ぜます。すぐに電子レンジに戻さず、1分ほど待って温度が少し下がるのを待ちましょう。これは、牛乳の温度を一定に保ち、乳酸菌が最適な環境で発酵するのを助けるための工程です。

Step 5

Step 6

少し冷ました牛乳を再び電子レンジに入れ、今度は1分間温めます。温めた後、もう一度軽くかき混ぜて、1分間待ちます。この工程をもう一度繰り返し、合計3回、時間にして2分 – 1分 – 1分、合計4分間温めました。その後、電子レンジのドアを閉めたまま、そのまま8時間ほど置いて発酵させます。この間、あまり動かさないように注意してください。

Step 6

Step 7

8時間後、容器を開けてみて、まるで絹ごし豆腐のように固まっていたら成功です!完成した自家製ヨーグルトは、すぐに食べるよりも冷蔵庫で冷やしてから食べると、さらに美味しくなります。新鮮なヨーグルトをお楽しみください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube