牛肉入りトックク(韓国のお雑煮)
新年のごちそう!だしなしで本格的な味わいの牛肉入りトックク
だしがなくても、おうちで簡単に作れる本格的な牛肉入りトッククのレシピです。寒い日にぴったりの温かいスープをぜひお楽しみください!
主な材料- トックク用の餅 200〜300g(お好みで調整)
- 牛肉(煮込み用またはプルコギ用)100g
- 長ネギ 1/2本
- 卵 2個
調理手順
Step 1
牛肉のトッククを美味しくする秘訣は、血抜きです!牛肉は冷水に約10分浸し、しっかりと血を抜いてください。これにより、雑味がなく澄んだスープになります。
Step 2
血抜きした牛肉は、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取ります。(お急ぎの場合はこの工程を省いても構いませんが、丁寧に血抜きをするとより美味しくなります。)
Step 3
トックク用の餅は、冷水でさっと洗い、くっつかないように準備します。餅が硬い場合は、10分ほど水に浸しておくと、調理時間が短縮され、柔らかく仕上がります。
Step 4
鍋にエゴマ油(またはごま油)とサラダ油を1:1の割合で熱し、弱めの中火で予熱します。エゴマ油を使うと香ばしい風味が加わり、サラダ油と合わせることで焦げ付きを防ぐことができます。
Step 5
血抜きした牛肉を鍋に入れ、表面の色が変わるまで炒めます。牛肉を先に炒めることで、だしを使わなくても牛肉の旨味がスープに溶け出し、深い味わいが生まれます。
Step 6
牛肉の表面に火が通ってきたら、トックク用の餅を加えて一緒に炒めます。餅を一緒に炒めることで、牛肉の風味が移り、さらに美味しくなります。
Step 7
ここで、餅と牛肉が浸るくらいの水を注ぎます(約3〜4カップ)。強火で沸騰させます。
Step 8
スープが沸騰し始めたら、餅から出たアクや血が浮いてくることがあります。スプーンで丁寧にアクを取り除いてください。これにより、澄んだきれいなスープになります。
Step 9
再びスープが沸騰したら、みじん切りにしたニンニクと輪切りにした長ネギを加えます。長ネギを加えることで、さっぱりとした風味と香りがプラスされ、トッククがより一層美味しくなります。
Step 10
韓国だし醤油(グクカンジャン)大さじ2を加えて、トックク本来の旨味をプラスします。味見をして、足りなければ塩で味を調えてください。最初から塩を入れすぎず、味を見ながら調整するのがポイントです。
Step 11
別のボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。菜箸などで卵白のコシを切ると、よりふんわりと仕上がります。
Step 12
スープがしっかり煮立っているところに、溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が固まり始めたら、菜箸で1〜2回だけそっと混ぜます。混ぜすぎると卵が散ってしまい、スープが濁ってしまいます。
Step 13
卵がふんわりと固まったら、すぐに火を止めて完成です。熱々の牛肉入りトッククで、新年を元気にスタートしましょう!キムチと一緒に食べるとさらに美味しくいただけます。