アルト RAN風 漁師風海藻と牡蠣のスープ:すっきりとした雑味のないスープ
アルト RAN レシピ:深みと爽やかさのある野菜だしを使った漁師風海藻と牡蠣のスープ
新鮮な海の幸と旬の牡蠣の風味が調和した、アルト RAN風 漁師風海藻と牡蠣のスープをご紹介します。野菜だしを使うことで雑味のないすっきりとしたクリアなスープが自慢で、柔らかい海藻とプリプリの牡蠣がたっぷり入っているので栄養満点です。ご飯が止まらなくなること間違いなしの、この絶品漁師風海藻と牡蠣のスープをぜひ一緒に作りましょう!
主な材料- 新鮮な海藻(マサンギ) 400g(きれいに洗って準備)
- プリプリの生牡蠣 250g(砂抜き後、きれいに洗って準備)
- 魚醤(またはアミの塩辛)小さじ1
- 塩 小さじ1/3(味調整用)
- ごま油 小さじ1/2(香りづけ)
- とろみ用:もち米粉 大さじ3 + 水 大さじ3
野菜だし 材料- 大根 50g(大きめに切る、爽やかな味をプラス)
- 長ネギの白い部分 50g(大きめに切る、香りをプラス)
- 玉ねぎ 50g(皮ごとよく洗い、大きめに切る、甘みをプラス)
- ニンニク 50g(皮ごと、臭み消し)
- 青唐辛子 1.5本(種を取り、大きめに切る、ピリッとした辛さをプラス)
- 生姜 5g(薄切り、香りをプラス)
- 水 1.5リットル
- 大根 50g(大きめに切る、爽やかな味をプラス)
- 長ネギの白い部分 50g(大きめに切る、香りをプラス)
- 玉ねぎ 50g(皮ごとよく洗い、大きめに切る、甘みをプラス)
- ニンニク 50g(皮ごと、臭み消し)
- 青唐辛子 1.5本(種を取り、大きめに切る、ピリッとした辛さをプラス)
- 生姜 5g(薄切り、香りをプラス)
- 水 1.5リットル
調理手順
Step 1
澄んだ野菜だしを作るために、準備した大根と玉ねぎは大きめに切ります。長ネギも爽やかな風味を出すために大きめに切り、青唐辛子は種を取り除いてから大きめに切ってください。生姜は香りがよく出るように薄切りにします。
Step 2
鍋に1.5リットルの水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら、準備しただし材料(大根、玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、青唐辛子、生姜)をすべて加えます。蓋をして強火で約15分間しっかりと煮込み、野菜の旨味をしっかりと引き出します。
Step 3
15分後、煮込んだだしはザルでこし、具材は取り除いて捨てます。これで雑味のない、澄んだ爽やかな野菜だしが完成します。(約800mlのだしができるはずです。正確な量は煮込み時間によって多少異なります。)
Step 4
澄んだ野菜だしを再び鍋に戻し、きれいに洗った海藻(マサンギ)を加えます。蓋をして中火にし、約3分間煮て、海藻の柔らかい食感を引き出します。
Step 5
海藻が少し火が通ったら、砂抜きしてきれいに洗った生牡蠣、旨味を加える魚醤、そして味を調える塩を加えます。このままさらに3分煮て、牡蠣がプリプリに火が通るようにします。牡蠣は煮すぎると固くなるので注意してください。
Step 6
もち米粉大さじ3に水大さじ3を混ぜて作った「もち米粉の水」を、鍋に少しずつ加えながら混ぜます。もち米粉を加えてから約1分間さらに煮込むと、スープがほんのりクリーミーになり、より深い味わいになります。とろみ具合を見ながら、もち米粉の水の量を調整してください。
Step 7
最後に火を止め、香ばしい風味を加えるごま油を軽く回しかけてよく混ぜれば、美味しいアルト RAN風 漁師風海藻と牡蠣のスープの完成です!温かいうちにいただくと、さらにおいしくいただけます。