甘じょっぱい 砂糖ポテトの煮物

お家で簡単に作れる美味しい砂糖ポテトの煮物レシピ

甘じょっぱい 砂糖ポテトの煮物

塩味と甘さの絶妙なバランスがたまらない、砂糖ポテトの煮物レシピです。お子様のおやつにも、大人のおかずにもぴったりの美味しいポテト料理をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • じゃがいも 6〜7個 (中サイズ)
  • 塩 小さじ1.5〜2
  • 砂糖(1回目) 1/3カップ (約70g)
  • 砂糖(2回目) 1/3カップ (約70g)
  • パセリのみじん切り (お好みで)

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもをきれいに洗うことが大切です。皮ごと流水でこすり洗いして土を落とし、芽が出ている部分は包丁でしっかりと取り除いてください。芽には毒性がある場合があるので、必ず除去しましょう。じゃがいもが大きすぎる場合は、調理時間を短縮するために半分に切って使うのがおすすめです。

Step 1

Step 2

準備したじゃがいもを鍋に入れ、じゃがいもの約半分が浸るくらいの水を加えます。そこに塩小さじ1.5〜2と、砂糖(1回目)1/3カップ(韓国の紙コップ基準、約70g)を加えて強火で煮込み始めます。塩はじゃがいもの味を調え、最初の砂糖は煮物の基本的な甘さを加えます。

Step 2

Step 3

煮立ってきたら、火を中弱火に弱めます。じゃがいもが中まで柔らかく煮えるように、途中で鍋を揺らしたり、菜箸で優しくじゃがいもを裏返しながら、均一に火が通るようにしましょう。こうすることで、調味料がじゃがいも全体に均等に染み込みます。

Step 3

Step 4

約15分煮込んだ後、蓋を開けると最初の水の量がかなり減っているはずです。じゃがいもが煮えたか確認するために、菜箸で刺してみてください。菜箸がすっと入れば、よく煮えています。もしじゃがいもがまだ硬いのに水分が減りすぎてしまったら、水を少し足して、じゃがいもが完全に柔らかくなるまでさらに煮てください。(注:使用するじゃがいもの大きさによって煮る時間が異なります。小さいじゃがいもは早く煮えるので、調理時間を調整してください。)

Step 4

Step 5

じゃがいもが十分に煮えたら、残りの砂糖(2回目)1/3カップを加えます。この2回目の砂糖が、じゃがいもの表面に美味しいキャラメルコーティングを作ってくれます。

Step 5

Step 6

次に、火を中火と強火の間くらいに調整し、鍋底の煮汁が減ってじゃがいもに照りが出るまでよく炒め煮してください。水分が飛ぶことで砂糖がじゃがいもにしっかりと絡み、美味しい煮物が完成します。この工程を経ると、市販の美味しい砂糖ポテトのようになりますよ!

Step 6

Step 7

完成した砂糖ポテトを半分に割り、ふーふーと冷まして一口食べてみました。皮ごと調理したからか、思ったより甘すぎず、じゃがいもの素朴な味と砂糖の調和が良かったです。ただ、じゃがいもの中まで味がしっかり染み込んでいない感じが少しありました。次回は皮をむき、砂糖の量を調整してもう一度作ってみようかと思います。より深い味わいを求めるなら、調理の最後に醤油を小さじ1/2程度加えても良いでしょう。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube