濃厚な旨味!絶品チョングッチャンチゲの作り方
食欲をそそる、絶品チョングッチャンチゲの作り方
独特の香りがたまらないチョングッチャンチゲ! 旨味たっぷりのチョングッチャンに、シャキシャキのチョンガクキムチ(大根のキムチ)を加えて、爽やかで食感も楽しい一品に仕上げました。ご飯が止まらなくなること間違いなしの、やみつきチョングッチャンチゲのレシピをご紹介します。
材料- チョングッチャン(韓国の納豆味噌) 1塊
- 豆腐 1/2丁
- 玉ねぎ 1/2個
- チョンガクキムチ 4株(葉付き)
- 長ネギ 1/2本
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- きのこパウダー 小さじ1
- 煮干し昆布だし(または米のとぎ汁) 適量
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備をしましょう。玉ねぎは粗みじんにし、豆腐は食べやすい大きさ(約2cm角)に切ります。チョンガクキムチがない場合は、熟成した白菜キムチやカクテキ(大根の角切りキムチ)を使ってもとても美味しいのでご安心ください!キムチが酸っぱすぎる場合は、軽く水で洗ってから使うと良いでしょう。
Step 2
鍋に煮干し昆布だし(または米のとぎ汁)を注ぎ、豆腐と長ネギ以外の全ての材料(チョングッチャン、玉ねぎ、チョンガクキムチ、デンジャン、きのこパウダー)を加えて強火で煮立たせます。煮干し昆布だしを使うと、より深く豊かな旨味を引き出すことができます。
Step 3
だしが煮立って玉ねぎが透明になったら、用意したチョングッチャンを塊のまま加え、ヘラなどで優しくほぐしながら煮込みます。チョングッチャンの旨味がスープにしっかり染み込むように、ダマにならないように丁寧にほぐすことが大切です。
Step 4
チョングッチャンがよく溶けたら、切った豆腐を加え、豆腐に味がしっかりと染み込むように弱めの中火にし、コトコトと煮込みます。豆腐が崩れないように注意しながら煮てください。デンジャンときのこパウダーを加えて旨味をプラスし、味見をして薄ければ塩や韓国醤油で調えてください。
Step 5
最後に、小口切りにした長ネギをたっぷり加えてひと煮立ちさせたら、美味しいチョングッチャンチゲの完成です!お好みで青唐辛子を加えてピリ辛にしても良いですし、ご飯の上に乗せて混ぜて食べても絶品です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!