甘くてサクサク!さつまいもチーズ春巻き

超簡単!さつまいもチーズ春巻きの作り方 / さつまいもスティックレシピ

甘くてサクサク!さつまいもチーズ春巻き

サクサクの春巻きの皮と甘いさつまいも、とろ〜りチーズを使った、お子様から大人までみんな大好きな「さつまいもチーズ春巻き」のレシピをご紹介します。おやつにも、おつまみにもぴったりのこの一品は、想像以上に簡単に作れるんですよ!春巻きのパリパリ感、さつまいもの優しい甘さ、チーズのコクが合わさって、感動的な美味しさになります。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 春巻きの皮 5枚
  • スライスチーズ 3枚(またはピザ用チーズ)
  • さつまいも 中3本
  • 揚げ油 適量(揚げる場合またはフライパンで焼く場合)

調理手順

Step 1

まずは、甘くて美味しいさつまいもを準備しましょう。さつまいもはよく洗い、皮ごと蒸し器に入れて20〜30分ほど蒸します。竹串などを刺してみて、スッと通るくらい柔らかくなったらOKです。蒸しあがったら少し冷ましてから、皮をむいてください。もし皮が剥きにくい場合は、包丁の背などで軽くこするようにすると綺麗に剥けますよ。

Step 1

Step 2

皮をむいたさつまいもは、フォークやマッシャーを使ってなめらかになるようにつぶします。ダマが残らないように、できるだけ丁寧に潰すのがポイントです。さつまいも自体の甘みが足りないと感じる場合は、はちみつを大さじ1杯加えて甘さをプラスしても美味しいです。はちみつの代わりに砂糖や水あめを使っても大丈夫です。

Step 2

Step 3

春巻きの皮は、水分が飛ぶとパリパリになってしまうので、使う分だけ都度取り出して作業するのがおすすめです。皮を1枚広げたら、まずチーズを適当な大きさに切って(またはそのまま)乗せ、その上に潰しさつまいもを適量乗せていきます。さつまいもを欲張りすぎると、巻いたときに皮が破れてしまうことがあるので注意してくださいね。

Step 3

Step 4

いよいよ巻いていきます。春巻きの皮の中央に具材を乗せたら、手前側の皮を内側に折り込み、具材がはみ出さないようにしっかりと押さえます。この時、あまりきつく引っ張りすぎないようにしてください。封筒の封をするようなイメージで大丈夫です。

Step 4

Step 5

次に、左右の皮の端に少量の水をつけます。この水がのり代わりとなり、揚げたり焼いたりする時に春巻きが剥がれるのを防いでくれます。水はしっかりと塗るのがポイント!具材が漏れ出さないように、しっかりとくっつけてください。そして、下から上にくるくると巻き上げて、最後の端までしっかりと水で貼り付けたら完成です。

Step 5

Step 6

フライパンに少し多めの油を熱し、中火〜弱火で時々返しながら、全体がきつね色になるまでじっくりと揚げ焼きにしていきます。こうすることで、皮がパリッとして香ばしく仕上がります。もし揚げるのが心配な場合は、少なめの油で中火で焦げ付かないように時々返しながら焼いてもOKです。全体がきつね色になるまで、じっくりと火を通してください。

Step 6

Step 7

表裏ともきつね色に美味しそうに焼けたら、さつまいもチーズ春巻きの出来上がりです!熱々をいただけば、外はサクサク、中はほくほくのさつまいもと、とろ〜り伸びるチーズの絶妙なハーモニーを楽しめます。お好みでケチャップや甘めのソースを添えても美味しいですよ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube