白身魚とわかめ、野菜のおかゆ
中期2段階離乳食:白身魚・わかめ・野菜のおかゆを炊飯器で簡単手作り!
離乳食の準備が大変だと感じるママ・パパへ。中期2段階の白身魚、わかめ、野菜のおかゆを炊飯器で簡単かつ手軽に作る方法をご紹介します。赤ちゃんが喜んで食べる、なめらかで栄養満点のおかゆで、健やかな成長をサポートしましょう。
材料- 有機米粉(中期2段階用)65g
- にんじん(1mm角切り)45g
- 玉ねぎ(1mm角切り)30g
- 戻したわかめ(1mm角切り)15g
- 白身魚(たたき)30g
- 野菜だし 90g
- 水 300g
調理手順
Step 1
まず、炊飯器の内釜に水300gを注ぎ入れます。水の量は正確に計量することが、なめらかな仕上がりへの第一歩です。
Step 2
準備した野菜(にんじん、玉ねぎ)のみじん切りを加えてください。炊飯器の離乳食モードで調理する場合、解凍せずにそのまま入れても、野菜がしっかり柔らかく調理されますのでご安心ください。
Step 3
次に、白身魚のたたきを加えてください。こちらも同様に、炊飯器の離乳食モードで調理する際は、解凍せずにそのまま使用できます。
Step 4
中期2段階用の有機米粉65gを入れます。炊飯器の離乳食モードは、米粉を事前にふやかさなくても、ダマにならずなめらかに炊き上がるのが特長です。
Step 5
初期離乳食用の野菜だし90gを注ぎます。だしを加えることで、おかゆの風味が豊かになります。炊飯器調理の場合は、解凍せずそのまま加えてください。
Step 6
お使いの炊飯器の「離乳食モード」または「おかゆモード」を選択し、50分から60分間加熱調理してください。機種によって調理時間は多少前後することがありますので、お使いの炊飯器の取扱説明書もご参照ください。
Step 7
調理が終わったら、すぐに取り出さずに、しゃもじなどで底からしっかりと混ぜ合わせてください。釜の底に沈んだ米粉や具材を均一に混ぜることで、なめらかで赤ちゃんが食べやすい食感のおかゆが完成します。