とろけるナスと本格カレー
ナスで一品!簡単なのに美味しい!とろとろナスのカレー
ナス特有の食感が苦手という方もいらっしゃるかもしれませんが、このレシピならきっと大好きになりますよ!大きめにカットしたナスがカレーの中でとろりと溶け、豊かな風味をプラスしてくれます。炒める順番とナスの投入タイミングをマスターすれば、失敗知らずで本格的なカレーが完成。ご飯にたっぷりかけて召し上がれ!(01:42~から調理過程を詳しくご覧いただけます)
材料- ナス 1本 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- にんじん 1/2本 (中サイズ)
- サラダ油 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- こしょう ひとつまみ
- 水 300ml (約コップ1.5杯)
- カレールー または カレー粉 大さじ5 (お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、野菜の下準備です。玉ねぎとにんじんは皮をむき、約1cm角のさいの目に切ります。小さすぎると炒めている間に崩れてしまうことがあるので、程よい大きさにカットしてください。
Step 2
次に、ナスを準備します。ヘタを取り、流水でよく洗ってください。4等分に切り、さらに食べやすい大きさ(約2~3cm)に大きめにカットします。小さすぎると煮崩れの原因になるので、カレーの具材として食感が楽しめるように、あえて大きめに切るのがポイントです。
Step 3
ここから炒め工程に入ります。中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、角切りにした玉ねぎを加えます。ここで塩ひとつまみとこしょうひとつまみを加えると、玉ねぎの甘みが引き出され、コクが増します。玉ねぎが透き通り、少し茶色っぽくなるまでしっかりと炒めましょう。
Step 4
玉ねぎがしんなりしてきたら、カットしたにんじんを加えて一緒に炒めます。にんじんは火の通りに時間がかかるので、玉ねぎと一緒に炒めることで食感を活かせます。にんじんが少し柔らかくなるまで、さらに約2~3分炒めてください。
Step 5
野菜がある程度炒まったら、水300mlを加えてよく混ぜ合わせます。煮立ってきたら、カレールーまたはカレー粉大さじ5を加え、ダマにならないように泡だて器やスプーンで丁寧によく溶かします。弱めの中火にし、カレーが煮詰まってとろみがつくまで、焦げ付かないように時々混ぜながら煮込んでいきます。(固形ルーの場合は、水に溶かしてから弱火で煮込んでください。)
Step 6
カレーが煮立ってきて、お好みのとろみがつく直前に、大きめにカットしたナスを加えます。ナスは火を通しすぎると崩れてしまうので、カレーがとろみを持ってきたら加えてから、さらに約5~7分ほど煮込みます。ナスがとろりと柔らかくなり、カレーの旨味が染み込んで、格別の美味しさになりますよ。お好みで最後に塩やこしょうで味を調えたら完成です!