シャキシャキ甘み引き立つ玉ねぎの和え物レシピ
炒めずに蒸して作る最高の副菜!食欲をそそる玉ねぎの和え物
シャキシャキとした食感と、ほんのりとした甘みがたまらない玉ねぎの和え物は、ご飯が進むこと間違いなし。炒め物のように手間がかからず、蒸すことで玉ねぎの甘みを最大限に引き出した、超簡単な副菜レシピをご紹介します。
主な材料- 玉ねぎ 1個 (大きめ)
- 長ねぎ 少々 (白い部分中心)
調味料- だし醤油 大さじ1 (または普通の醤油)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
- だし醤油 大さじ1 (または普通の醤油)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎ1個(大きめ)を用意します。皮をむいてきれいに洗い、約0.5cmの厚さに千切りにします。あまり細かく切りすぎると崩れてしまうので、適度な厚さに切るのがおすすめです。
Step 2
千切りにした玉ねぎは、くっついている部分が多いので、手で優しくほぐしてバラバラにします。こうすることで、味が均一に馴染みやすくなります。
Step 3
蒸し器を用意し、水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、千切りにした玉ねぎを蒸し器の上に均等に広げて乗せます。
Step 4
蒸し器の蓋を閉め、強火で正確に3分間だけ蒸します。長時間蒸しすぎると柔らかくなりすぎるので、時間厳守が重要です。3分蒸すことで、玉ねぎのシャキシャキ感は保ちつつ、甘みを最大限に引き出すことができます。
Step 5
玉ねぎが蒸されている3分間の間に、長ねぎ少々(白い部分中心)を準備します。みじん切りにしておくと、玉ねぎの和え物に香りが加わります。
Step 6
3分間蒸した玉ねぎは、ザルにあげて水気を切るか、冷水でさっと洗って粗熱を取ります。冷たくなりすぎないように、少し冷ます程度にしましょう。
Step 7
いよいよ和え物の工程です。ボウルに冷ました玉ねぎとみじん切りにした長ねぎを入れ、だし醤油、にんにくみじん切りを加えます。ごま油、白ごま、こしょう以外の全ての調味料を入れ、玉ねぎが潰れないように、優しく丁寧に和えていきます。
Step 8
調味料が玉ねぎに程よく混ざったら、最後に、ごま油小さじ1/2とお好みの量のこしょう、白ごまを振って、もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しい玉ねぎの和え物の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすとさらに味が馴染んで美味しくなります。