やみつき!卵の醤油漬け(マヤッゲランジャン)レシピ
料理が面倒な時にぴったり!簡単すぎる卵の醤油漬けの作り方
忙しい日や、料理をする気になれない時にぴったりの、卵の醤油漬け(マヤッゲランジャン)の簡単な作り方をご紹介します。ご飯にこの卵を乗せて混ぜるだけで、他におかずがなくても大満足の食事ができます。これだけで驚くほど美味しく、しかも驚くほど簡単に作れるんです。ぜひ、美味しい卵の醤油漬けを試してみてください!
主な材料- 卵 20個
- 醤油 2.5カップ(紙コップ基準)
- 砂糖 1.5カップ(紙コップ基準)
- 水 2.5カップ(紙コップ基準)
- 玉ねぎ 1個
- 長ネギ 1本
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは卵の醤油漬けのタレを準備します。紙コップを基準に、醤油1.5カップと砂糖1.5カップを測ってください。
Step 2
そこに水1.5カップとニンニクのみじん切り大さじ1を加え、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせてください。美味しい醤油ベースのタレの完成です。
Step 3
長ネギ1本は小口切りにします。玉ねぎ1個は、食べやすい大きさ、約1.5cm角に切ります。玉ねぎを大きめに切ると、食感が楽しめます。
Step 4
あらかじめ切っておいた長ネギと玉ねぎを、準備しておいた醤油ダレに全て加えてください。玉ねぎのシャキシャキした食感が好きなら、玉ねぎの量を増やしても美味しいです。お好みで辛味を加えたい場合は、青唐辛子(チョンヤンコチュ)を数本刻んで加えてください。辛さはお好みで調整可能です。
Step 5
次に卵を茹でます。鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら卵をそっと入れ、約6分間茹でてください。6分ほど茹でると、とろりとした半熟卵になります。
Step 6
茹で上がった卵はすぐに冷水で冷まし、殻を丁寧に剥いてください。殻が綺麗に剥けると、見た目も美しく仕上がります。コツは、冷水で冷やしながら剥くと、より簡単に剥けることです。
Step 7
殻を全て剥いた卵を、準備しておいた醤油ダレにそっと浸してください。常温で約1時間置くと味が染み込み、すぐに食べられます。1時間後からは必ず冷蔵庫で保管し、新鮮さを保ちましょう。熱々のご飯に乗せて混ぜれば、絶品です!