自家製アンチョビのオリーブオイル漬け

手作りで楽しむヘルシーなアンチョビのオリーブオイル漬け

自家製アンチョビのオリーブオイル漬け

新鮮なカタクチイワシを使って、ご家庭で手作りできる本格的なアンチョビのオリーブオイル漬けのレシピをご紹介します。丁寧に熟成させたアンチョビは、サラダのドレッシングやパスタソースに活用でき、料理に豊かな風味を加えます。最低15日間の熟成期間を経て、深みのある豊かな味わいをご堪能いただけます。冷蔵庫で保存すれば最大1年間も美味しく保つことができるため、経済的で食卓を豊かにしてくれる一品です。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 新鮮なカタクチイワシ 500g(質の良い生魚を用意してください)
  • 天日塩 20大さじ(粗塩)
  • 白ワインビネガー 200ml
  • エキストラバージンオリーブオイル(アンチョビが完全に浸るのに十分な量)

調理手順

Step 1

まずは新鮮なカタクチイワシを用意して、美味しいアンチョビのオリーブオイル漬けを作ってみましょう。

Step 1

Step 2

アンチョビを熟成させる密閉容器を用意します。容器の底に、天日塩を1cmの厚さで薄く敷き詰めます。この最初の層には、約4大さじの塩が使われます。

Step 2

Step 3

カタクチイワシの頭を、後ろにそっと倒して取り除きます。この方法で、頭にくっついている内臓もきれいに取り除くことができます。

Step 3

Step 4

頭と内臓を取り除いたカタクチイワシは、爪を使って背中側から半分に開きます。身は非常に柔らかいため、包丁を使わなくても簡単に作業できます。背骨はつけたままか、取り除いても構いません。

Step 4

Step 5

下処理したカタクチイワシのお腹に残っている可能性のある内臓の残骸を、流水で丁寧に洗い流して取り除きます。

Step 5

Step 6

きれいに下処理したカタクチイワシを、塩が敷かれた容器の底に、1尾ずつ丁寧に並べていきます。

Step 6

Step 7

カタクチイワシの上から、再び天日塩を4大さじ、均一に振りかけます。塩はカタクチイワシを熟成させる重要な役割を果たします。

Step 7

Step 8

この工程を繰り返します。下処理したカタクチイワシを一層並べ、その上に天日塩をかけて覆う作業を繰り返し、全てのカタクチイワシを容器に詰めます。容器の蓋をしっかりと閉め、冷蔵庫に入れ、最低15日間熟成させます。

Step 8

Step 9

15日後、容器を開けると、最初に振りかけた天日塩がかなりの部分溶けているのが確認できます。カタクチイワシから出た水分と塩が混ざり合い、液体ができている状態です。

Step 9

Step 10

熟成過程で出た水分は、すべて捨てます。この水分には苦味が含まれている可能性があるため、きれいに取り除くことが大切です。

Step 10

Step 11

次にすすぎの工程です。白ワインビネガーを約100ml容器に注ぎ、カタクチイワシを1尾ずつ取り出して、塩分を優しく洗い流します。ビネガーは生臭さを抑え、風味を加えます。

Step 11

Step 12

きれいにすすいだカタクチイワシは、別の器に一時的にまとめておきます。この際、カタクチイワシが崩れないように注意してください。

Step 12

Step 13

最初にすすぐ際に使ったビネガー液は、塩と混ざり合い、濁った状態になっているはずです。これは正常な過程ですので、心配しないでください。

Step 13

Step 14

新し​い白ワインビネガー100mlを容器に入れ、カタクチイワシをもう一度丁寧にすすぎます。2回目のすすぎで、残った塩分をさらにしっかりと取り除くことができます。

Step 14

Step 15

再び使用するきれいな密閉容器に、すすいだカタクチイワシをきれいに並べていきます。カタクチイワシが重ならないように積み重ねるのが理想的です。

Step 15

Step 16

容器にカタクチイワシを丁寧に、均一に詰めていきます。隙間なく詰めることで、オリーブオイルが均一に染み込みます。

Step 16

Step 17

いよいよエキストラバージンオリーブオイルを注ぎます。カタクチイワシが完全に浸るまで、十分な量のオリーブオイルを注ぎます。蓋をしっかり閉め、冷蔵庫でさらに15日間熟成させます。オリーブオイルはアンチョビを保存し、風味を豊かにする役割を果たします。

Step 17

Step 18

最終熟成から15日後の様子です。常温に置くと、表面にできた白い結晶は自然に溶けます。このように丁寧に作った自家製アンチョビは、冷蔵庫で保存すれば、長くて1年間も美味しく楽しむことができます。

Step 18



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube