超簡単!黒大豆(セリテ)の煮物
超時短!セリテの煮物:子供から大人まで楽しめる、低塩・低糖バージョン
暑い夏、コンロの前で長時間煮込むのは億劫になりがちな煮物ですが、このレシピなら調理時間を大幅に短縮!手軽に美味しい黒豆の煮物が作れます。砂糖の代わりに米飴(ジョッチャム)を使用しているのでヘルシーで、お子様も安心して食べられる低塩・低糖バージョンです。ご飯がすすむ、栄養満点のおかずになりますよ!
※注意:レシピの調理時間には、豆を浸水させる時間は含まれていません。豆の浸水時間は、冷水で最低1時間、お湯で最低4時間です。
必須材料- 黒大豆(セリテ) 3カップ(約360g)
- 水 2カップ(約400ml)
調理手順
Step 1
まず、黒大豆(セリテ)を準備します。160mlの計量カップで3カップ分を用意しましょう。豆は流水で2~3回軽く洗い、汚れを落とします。鍋またはボウルに洗った豆を入れ、電気ポットなどで沸かした熱湯を豆が浸るくらいまで注ぎます。このまま約1時間、豆を浸水させます。(お湯を使うことで、豆が早く柔らかくなり、時間を短縮できます。)
Step 2
浸水させた豆を調理鍋に移します。準備した煮汁(濃口醤油大さじ6、魚醤大さじ1、水2カップ)を全て加えます。中強火で加熱し、煮汁がふつふつと沸騰してきたら、すぐに火を弱火にします。蓋は少しずらして(または半分開けて)、弱火で約17分間、豆にゆっくりと味を染み込ませながら煮ます。これにより、豆が柔らかくなり、味がしっかり染み込みます。
Step 3
豆が柔らかくなり、煮汁が程よく煮詰まってとろみがついてきたら、米飴(ジョッチャム)大さじ5を加えます。米飴を加えたら、さらに約3分間煮込み、米飴と豆がよく馴染むように混ぜ合わせます。米飴の代わりに水あめを使っても良いでしょう。もし砂糖を使う場合は、量を少し減らすことをお勧めします。砂糖は豆の食感を硬くしてしまうことがあるので、その点に注意してください。
Step 4
最後に火を止め、香ばしい風味を加えるために、ごま油大さじ1を回しかけます。ごま油の香りが煮豆全体に優しく広がるように、軽く混ぜ合わせましょう。
Step 5
出来上がった黒豆の煮物を器に盛り付け、お好みで白ごまを散らします。香ばしさとヘルシーさを兼ね備えた黒豆の煮物は、炊きたての温かいご飯との相性抜群です。どうぞ召し上がれ!