愛情たっぷり!なつめと生姜のシロップ(テチュセンガンチョン)作り

冬の風邪予防はこれで決まり!濃厚で甘いなつめと生姜のシロップレシピ

愛情たっぷり!なつめと生姜のシロップ(テチュセンガンチョン)作り

自家製の濃厚で甘いなつめと生姜のシロップで、この冬を暖かく健康に過ごしましょう。免疫力向上と風邪予防に優れた効果を持つなつめと生姜で、美味しいなつめ生姜茶を楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料

  • 種を取り除いた乾燥なつめ 500ml分

副材料・調味料

  • 水 800ml
  • 白砂糖 400ml
  • マスコバド糖(未精製黒糖)100ml
  • 生姜パウダー 大さじ3
  • はちみつ 200ml

調理手順

Step 1

今日のレシピの主役、なつめを準備します。500mlの計量カップを目安に量を合わせます。新鮮で質の良いなつめを使うと、さらに美味しく仕上がりますよ。

Step 1

Step 2

なつめ生姜シロップの深い味わいを出すために、白砂糖、マスコバド糖(未精製黒糖)、生姜パウダー、はちみつを加えて煮詰めていきます。もし、より濃厚で深い色合いのシロップがお好みなら、白砂糖の代わりに黄砂糖や黒砂糖を混ぜて使うのも良い方法です。

Step 2

Step 3

なつめの表面の不純物や残留農薬をきれいに取り除くために、重曹とクエン酸を溶かした水に種を取り除いたなつめを入れ、5分以上しっかりと浸けてください。こうすることで、なつめをより安心して使用できます。

Step 3

Step 4

浸けておいたなつめは、きれいな水で数回優しく振り洗いしてください。特に、なつめのしわの間に挟まっている可能性のある汚れを丁寧に洗い落とすことが重要です。もし、歯ブラシを使えば、しわの間の汚れをより効果的に洗い落とすことができます。

Step 4

Step 5

きれいに洗ったなつめは、キッチンペーパーを使ってしっかりと水気を拭き取ってください。水分が残っていると、後の煮詰める工程で良くない影響を与える可能性があります。

Step 5

Step 6

水気を拭き取ったなつめのヘタを取り除き、包丁で縦に長く切り込みを入れます。そして、包丁を寝かせて、ぐるっと一周するようにはぎ取るように切っていくと、種を分離しやすくなります。

Step 6

Step 7

この方法で切っていくと、なつめの種が自然に分離されるのが確認できます。

Step 7

Step 8

分離した種を取り除いたなつめの実の部分だけを別々に集めておきます。

Step 8

Step 9

ちょっと待って!分離したなつめの種も捨てないでください。この種を使って、さらに風味豊かななつめ生姜シロップを作ることができますよ。

Step 9

Step 10

種を取り除いたなつめは、数個ずつまとめて、細かく千切りにしていきます。細かく切るほど、調味料がよく染み込み、より美味しいなつめ生姜シロップを作ることができます。

Step 10

Step 11

千切りにしたなつめが、500mlの計量カップにぎっしりと満杯になるくらいの量になりました。この量で美味しいなつめ生姜シロップを作ることができます。

Step 11

Step 12

さて、なつめの種を活用する番です。800mlの水に種を入れ、強火で10分間煮てください。煮出した後、種は取り除き、なつめの種から抽出された濃厚なエキスだけを使います。この水を使うことで、なつめ生姜シロップの風味が格段に深まります。

Step 12

Step 13

なつめの種を煮出した水が入った鍋に、準備しておいた千切りなつめを加えてください。

Step 13

Step 14

白砂糖を計量して加えます。砂糖の量は好みで調整可能ですが、適切な割合で加えることで美味しい濃さが得られます。

Step 14

Step 15

深い風味を加えるマスコバド糖(黒糖)を加えます。黒糖を加えることで、なつめ生姜シロップの色合いがより食欲をそそるものになり、味も一層深まります。

Step 15

Step 16

最後に生姜パウダーを加え、全ての材料がよく混ざるようにかき混ぜてから、中火で煮始めます。(ヒント:生姜を直接購入して皮をむき、スライスして加えると香りがより豊かになりますが、手間と時間がかかりますよね。手軽に生姜パウダーを使っても、味と香りは素晴らしいので心配しないでください!)

Step 16

Step 17

煮ている間に、表面に浮いてくるアクはきれいに取り除いてください。アクを取り除くことで、より澄んだきれいななつめ生姜シロップを作ることができます。

Step 17

Step 18

ゴムベラを使って、鍋底に焦げ付かないように混ぜながら、火を中弱火に落としてゆっくりと煮詰めていきます。焦げ付かないように注意しながら、じっくりと煮詰めることが重要です。

Step 18

Step 19

煮汁が元の量の約1/3程度に減り、とろみがついたら火を止めます。火を止めた後、最後にはちみつを加えてよく混ぜ合わせます。はちみつを加えることで、なつめ生姜茶の味がよりまろやかになり、風味が良くなります。

Step 19

Step 20

完成したなつめ生姜シロップを完全に冷ました後、消毒したガラス瓶に移して冷蔵庫で保存してください。このように保存すれば、冬の間ずっと美味しいなつめ生姜茶を楽しむことができます。

Step 20

Step 21

なつめと生姜は、体を温める性質を持っています。普段から体が冷えやすい方や寒がりの方には特に役立つ、冬の健康メニューです。

Step 21

Step 22

このなつめ生姜シロップ一つで、風邪を心配することなく暖かく健康な冬を過ごせます!なつめの種を取り除く作業は少し面倒かもしれませんが、生姜パウダーを使えば思ったよりも素早く簡単に作れますよ。この冬は、美味しいなつめ生姜シロップで健康管理をしましょう!^^

Step 22



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube